JR西日本 岡山・福山エリアでは、山陽本線の上郡~三原駅間に 運行管理システム が導入され、2016年春に使用開始されます。
※両端の上郡・三原の駅構内は、今回の運行管理システムの範囲に含まれません。
(過去記事 「【岡山・福山エリア】 山陽本線 上郡~三原駅間に運行管理システム導入へ!2016年春に使用開始! 」 参照)

この区間では、これまで 岡山駅・倉敷駅・福山駅を除いて 駅のホームや改札口に 発車標が設置されていませんでしたが、2015年1月頃から 瀬戸~糸崎駅間の各駅で 発車標の設置が始まりました。



今回は、尾道駅と糸崎駅の発車標を紹介します。


CIMG6850
CIMG6845
CIMG6842
CIMG6840
尾道駅
まずは、1番のりば(三原・広島方面行きホーム)から。
地下通路へ続く階段の手前に 発車標が設置されています。


CIMG6849
反対側から撮影。


BlogPaint
CIMG6875
CIMG6880
隣のホーム 2・3番のりば(福山・岡山方面行きホーム)の発車標。 横幅が広いです。
ホーム屋根が高いためか、かなり高いところに取り付けられていますね。

岡山方面行きの電車は2番のりばを発着し、3番のりばは ほとんど使用されていません。



CIMG6885
反対側から撮影。


BlogPaint
CIMG6899
CIMG6889
続いて、改札口の発車標をご紹介。 まずは 南口から。

天井が非常に高いですが、発車標は壁に取り付けるのではなく 上から吊るしています。
他の駅に比べ、発車標の横幅が広いように感じるのは気のせい?



CIMG0069-1
※この写真は2014年1月に撮影※
南口の駅舎は こんな感じ。

右上に 尾道城が見えます。
歴史ある城かと思いきや、1964年に博物館として建てられた 「天守閣風の建築物」 で、現在は廃墟と化しているという 異色の城です。


CIMG6864
CIMG6868
反対側の北口は、尾道市の玄関口となっている南口とは対照的に 裏口といった感じです。

人通りが少ないため、自動改札機は簡易型タイプ2台であるほか、改札横の窓口は 時間帯によって無人になります。
ここにも 発車標が取り付けられていました。



CIMG9995
※この写真は2014年1月に撮影※
北口の駅舎です。


CIMG6949
CIMG6952
糸崎駅
今回の運行管理システム導入区間の西端です。(隣の三原駅は範囲外)

車庫がある関係で、当駅始発・終着の電車が多数設定されており、日中の時間帯は、広島方面からの電車(三原駅始発を除く)が 全てこの駅を終点としているほか、岡山方面からの電車も この駅か三原駅までの運転になっています。

まずは、1・2番のりば(福山・岡山方面行きホーム)から。
山陽本線 運行上の要となる駅であるためか、大きめの発車標が設置されていました。


CIMG6959
反対側から撮影。


CIMG6913
CIMG6919
こちらは、3・4番のりば(三原・広島方面行きホーム)の発車標です。

この駅からは 呉線経由の広島方面行きも発車しており、発車標では 山陽線 西条経由と どのように区別して表示するのか気になりますね。



CIMG6925
反対側から撮影。


CIMG2629
CIMG6936
CIMG6941
改札口に設置されている発車標を撮影。
壁に取り付けるのではなく、白い構造物を立てて その上から吊るしています。

この駅は 主要駅でありながら、利用客数は 岡山~三原駅間で最少となっており、改札口は 簡易型の自動改札機が1台設置されているだけでした。


CIMG2639
CIMG2641
CIMG2637
糸崎駅の駅舎を撮影。 昔ながらの地上駅舎です。

次の記事に続きます・・・
上道駅・高島駅・西川原駅に新しい発車標が設置される (2015年3月・4月)

広告