JR西日本 岡山・福山エリアでは、山陽本線の上郡~三原駅間に 運行管理システム が導入され、2016年春に使用開始されます。
※両端の上郡・三原の駅構内は、今回の運行管理システムの範囲に含まれません。
(過去記事 「【岡山・福山エリア】 山陽本線 上郡~三原駅間に運行管理システム導入へ!2016年春に使用開始! 」 参照)

この区間では、これまで 岡山駅・倉敷駅・福山駅を除いて 駅のホームや改札口に 発車標が設置されていませんでしたが、2015年1月頃から 瀬戸~糸崎駅間の各駅で 発車標の設置が始まりました。



今回は、新倉敷駅・笠岡駅・東福山駅 の発車標を紹介します。


CIMG6753
CIMG6755
CIMG6762
新倉敷駅
まずは、3番のりば(福山・三原方面行きホーム)から。

この駅は、発車標が各ホーム2ヶ所に設置されています。
瀬戸駅や東岡山駅、西大寺駅に比べ 縦の長さが長いです。 おそらく、3段表示のタイプでしょう。

列車の接近・通過時に 「列車がきます」 と点灯する接近表示器は設置されていません。


CIMG6777
CIMG2998
CIMG2986
CIMG6768
隣のホーム 4・5番のりば(倉敷・岡山方面行きホーム)の発車標です。
島式ホームの発車標にしては、横幅が少し狭いような気がしますが・・・。



CIMG2994
ホームに設置されているスピーカーを撮影。
左が現在使用されているもの、右が新たに設置されたものです。



CIMG6790
ホームの中程には、こんなスピーカーもありました。


CIMG2983
ホーム屋根のないところに向けて取り付けられたスピーカーを撮影。
西大寺駅で見たものと同じ、白いラッパ型(?)です。


CIMG6778
CIMG6787
改札口のところに設置されている発車標を撮影。


CIMG6767
CIMG6765
新幹線との乗り換え改札口の前にも、新しい発車標が設置されました。


CIMG6818
CIMG6820
笠岡駅
まずは、1番のりば(倉敷・岡山方面行きホーム)から。
発車標の横幅は、新倉敷駅4・5番のりばのものと同じでしょうか?

この駅も、接近表示器が設置されていませんでした。



CIMG6813
反対側から撮影。


CIMG6793
CIMG6799
CIMG6802
隣のホーム 2・3番のりば(福山・三原方面行きホーム)の発車標。
1番のりばのものに比べ、横幅が少し長いです。
福山方面行きの電車は 3番のりばを発着しており、2番のりばは ほとんど使用されません。



CIMG6804
反対側からも撮影。


CIMG6808
現在使用されているスピーカーを撮影。
ちなみに、3月15日に訪れた時は 新しいスピーカーがまだ設置されていませんでした。

この駅は、「がんばれカブトガニ」 の接近メロディが流れることでも知られていますが、運行管理システムの導入で 詳細な自動放送に更新された後も この接近メロディが残るのか 気になるところです。


CIMG6824
CIMG6829
改札口に設置されている発車標を撮影。 3段表示のタイプでしょうか?


CIMG7008
CIMG7021
CIMG7017
東福山駅
新幹線の高架と貨物駅に挟まれた駅です。
まずは、1番のりば(福山・三原方面行きホーム)の発車標&接近表示器から。



CIMG7011
しばらくすると、快速サンライナーがやってきました。
今年春のダイヤ改正から、ほとんどのサンライナーが 東福山駅に停車するようになっています。


CIMG7043
CIMG7004
CIMG6998
こちらは、2番のりば(倉敷・岡山方面行きホーム)の発車標&接近表示器です。
接近表示器は、運行管理システム導入後も使用されるのでしょうか?



CIMG7037
CIMG7027
3月15日に訪れた時、改札口には まだ発車標がありませんでしたが・・・


BlogPaint
CIMG4630
4月4日に改めて訪れると、発車標が取り付けられていました。


次の記事では、尾道駅・糸崎駅の発車標を紹介します。
尾道駅・糸崎駅に新しい発車標が設置される (2015年3月)

広告