自分は関西に住んでいますが、この前 東京へ行く機会があり、JR東日本の駅の電光掲示板(発車標)を いくつか撮影してきました。

ここでは、新宿駅のホームに設置されている電光掲示板を少しご紹介。




003
15番線 (山手線 外回り)
山手線ホームには、写真のような2段表示の小さい電光掲示板が設置されています。
発車時刻は緑色、行き先はオレンジ色です。

日本一利用客の多い新宿駅のことだから、どのホームにも比較的新しい電光掲示板が設置されてるんだろうと思ってましたが、山手線・中央線各駅停車ホームは、古そうな電光掲示板しか見当たりませんでした。


138
8番線(中央線快速・東京方面)
快速は赤色、行き先はオレンジ色です。
遅れが発生すると、発車時刻と 「遅れ○分」  が交互に表示されます。



137
12番線(中央線快速 立川方面)
快速が赤色、中央特快はオレンジ色です。

このホームには、写真のような停車駅案内の電光掲示板がついていて、次に来る電車の停車する駅が点灯するようになっています。
LEDの電光掲示板に停車駅を表示するより 分かりやすいですね。



002
139
4番線(埼京線・湘南新宿ライン 池袋・大宮方面)
このホームでは、古い電光掲示板と比較的新しい電光掲示板が 混在しています。

湘南新宿ラインの場合、下の写真のような 湘南新宿ライン と 直通先の路線名・種別(高崎線 快速 など) が交互に表示されます。

1番右の欄も、上の写真のような両数案内と 下の写真のような乗車口案内、ドア数案内(4ドア など)が交互に表示されます。

当駅始発の電車の場合、両数の隣に 始発 と表示されます。

この日は、京浜東北線内で発生した人身事故の影響で、湘南新宿ラインのダイヤが大幅に乱れていました。



140
お・・・遅れすぎでしょ。

湘南新宿ラインは、宇都宮線や高崎線、東海道線、横須賀線へ直通運転する上、池袋~大崎間で埼京線と線路を共有しているため、他線の影響を受けてダイヤが乱れやすいです。

写真の湘南新宿ラインの終点・小金井駅は栃木県にあります。
東京都小金井市にある駅は 武蔵小金井駅であり、さらに 中央線快速ホームから 武蔵小金井行きの電車が発車するため、「小金井市」 へ行く時は乗り間違えないよう注意が必要です。



広告