


新大阪駅の17・18番のりばの隣で着々と進む 新しいホームの設置工事。
以前から気になっていた発車標が ついに設置されました!
自分は 過去記事 「新大阪駅 新ホーム設置工事(2012年7月)」 で、設置するなら 大阪駅のような5段表示の発車標がいいと書きましたが、17・18番のりばは 発着する電車が少ないので、3段表示で十分ということなんでしょうね。
ついでに、現在の新ホームの様子を撮影したので紹介します。

まずはホームの京都寄りを撮影。
CPライン(ホームの端の赤い線)が整備されました。


壁や柱には ひらがな駅名標が貼ってあります。

京都寄りの階段を撮影。
階段の上の方が明るくなってます。
ここからは見えませんが、コンコースのところでも工事が行われているようです。

新快速の乗車位置のステッカーや、階段を右側通行するよう案内する 矢印のステッカーも貼られています。

階段のあるところは、ホームの幅が非常に狭くなっています。

ホームの中ほどにあるエレベーターです。

エレベーターの照明がついて、中の様子を見ることができました。

大阪寄りのエスカレーターです。

最後にホームの大阪寄りを撮影。
新大阪駅の新ホーム、これで使用開始に向けた準備がほぼ整いました。
後は線路の切り替え工事と JR西日本からの公式発表を待つだけです。
★次の記事★
新大阪駅のコンコースに 新ホームのエレベーターが出現! (2012年12月)
【関連記事】
新大阪駅の新ホーム、ついに使用開始!!!
新大阪駅の新ホーム、使用開始は2012年12月16日(日)! JR西日本から公式発表キタ━(゚∀゚)━!