毎年3月、兵庫県篠山市で 篠山ABCマラソン大会が開催されるのに合わせて、JR宝塚線では 臨時快速 「篠山ABCマラソン号」 が運転されます。
今回、そのマラソン大会の開催日である2014年3月2日に 1年に1本しかない 「篠山ABCマラソン号」 を見るため 早朝から大阪駅へ向かい、発車標の表示などを撮影してきたので さっそく紹介します。


まずは、ホームの発車標から。
列車名欄に 「篠山ABCマラソン」 「Sasayama-ABC Marathon 」 と表示されています。
その下には、臨時特急 「かにカニはまかぜ」 の表示も!
臨時列車2本が揃ったベストショットです。


列車名欄には、「篠山ABCマラソン」 表示と 乗車位置表示が交互に表示されていました。


続いては、コンコースに設置されているフルカラーLEDの発車標。
こちらも、「かにカニはまかぜ」 表示が入ったベストショットです。


常に表示され続ける 「かにカニはまかぜ」 表示と異なり、
「篠山ABCマラソン」 表示は、表示されたりされなかったりを繰り返しました。

ちなみに、一番良い感じに撮れたのが この写真。
「篠山ABCマラソン」 表示が出てないのが ちょっと残念・・・。

コンコースに設置されている液晶ディスプレイの表示も撮影。
「Sasayama-ABC Marathon 」 の文字が 列車名欄に収まりきれていません。

しばらくすると、ホームに 「篠山ABCマラソン号」 が到着。
6両編成の225系で、方向幕は 「臨時」 でした。

側面の方向幕もこの通り。
以上、「篠山ABCマラソン号」 の紹介でした。
今回、そのマラソン大会の開催日である2014年3月2日に 1年に1本しかない 「篠山ABCマラソン号」 を見るため 早朝から大阪駅へ向かい、発車標の表示などを撮影してきたので さっそく紹介します。


まずは、ホームの発車標から。
列車名欄に 「篠山ABCマラソン」 「Sasayama-ABC Marathon 」 と表示されています。
その下には、臨時特急 「かにカニはまかぜ」 の表示も!
臨時列車2本が揃ったベストショットです。


列車名欄には、「篠山ABCマラソン」 表示と 乗車位置表示が交互に表示されていました。


続いては、コンコースに設置されているフルカラーLEDの発車標。
こちらも、「かにカニはまかぜ」 表示が入ったベストショットです。


常に表示され続ける 「かにカニはまかぜ」 表示と異なり、
「篠山ABCマラソン」 表示は、表示されたりされなかったりを繰り返しました。

ちなみに、一番良い感じに撮れたのが この写真。
「篠山ABCマラソン」 表示が出てないのが ちょっと残念・・・。

コンコースに設置されている液晶ディスプレイの表示も撮影。
「Sasayama-ABC Marathon 」 の文字が 列車名欄に収まりきれていません。

しばらくすると、ホームに 「篠山ABCマラソン号」 が到着。
6両編成の225系で、方向幕は 「臨時」 でした。

側面の方向幕もこの通り。
以上、「篠山ABCマラソン号」 の紹介でした。