CIMG7236
CIMG7349

学研都市線の 西木津駅下狛駅は、どちらも単式ホーム1面1線の無人駅です。

前回書いた記事 「学研都市線 黄緑色の駅名標を集めてみた【Part1】 木津~松井山手」 の中で、学研都市線の駅名標を紹介しましたが、この2駅は 本数が毎時2本・30分間隔と少なく、駅名標を撮るだけでは時間が余るので、訪れたついでに ホームの様子も撮影しました。



広告


CIMG7250
CIMG7256
西木津駅
まずは、ホームの京田辺側からご紹介。
少し進んだところに ホーム屋根が設置されており、ここにイスや時刻表があります。



CIMG7253
ホーム中程の様子。振り返って 京田辺方向を撮影。


CIMG7251
ホームの木津側の様子。

ホーム有効長は もともと4両分しかありませんでしたが、京田辺~木津駅間でも7両編成の電車を運行するため、ホームを木津側へ3両分延伸する工事が行われました。

元からある部分と 延伸された部分とで、点字ブロックが異なっているのが分かります。



CIMG7278
ホームの南端から、京田辺方向を撮影。

この駅に電光掲示板は設置されていませんが、JR宝塚・JR東西・学研都市線運行管理システムの導入区間に含まれており、抑止表示器が設置されています。



CIMG7259
CIMG7273
CIMG7270
西木津駅の出入口は、ホームの北端にあります。
この駅は 駅舎がなく、逆U字型のゲートの下に 簡易型の自動改札機と 無人駅用の券売機が設置されています。


CIMG7337
下狛駅
ホームの中程から 京田辺方向を撮影。
先ほどの西木津駅と違って、ホームの位置が 線路の西側になっています。

駅のすぐ横にある道路は、交通量が多いです。


CIMG7341
ホームの京田辺側には、比較的古そうな ホーム屋根があり、簡易型の自動改札機と 無人駅用の券売機が設置されています。


CIMG7354
この駅にも、抑止表示器が設置されていました。
稼動していることを示すため、右上が点灯しています。



CIMG7358
接近表示器は、羽衣線に設置されているものと同じタイプです。


CIMG7348
CIMG7347
CIMG7344
ホームの北端にある出入口です。
ここにも、簡易型の自動改札機が設置されていました。



CIMG7335
CIMG7334
CIMG7328
この駅も、ホームを木津側へ3両分延伸する工事が行われました。
延伸された部分では、ホーム幅が狭くなっています。



CIMG7318
駅の出入口は ホームの南端にもあります。
そこへ続く通路は 幅が非常に狭くなっており、線路側に柵も設置されています。



CIMG7319
CIMG7322
CIMG7325
最後に、ホーム南端の出入口を撮影。
ここにも、簡易型の自動改札機が設置されています。

券売機は設置されておらず、切符を買うには ホームの京田辺側まで行かなければなりません。



広告