京阪野江駅のすぐ近くに建設される おおさか東線のJR野江駅。
2019年春の開業を目指して、現在工事が進んでいます。
前回の撮影から 気づけば1年経ってました。
今回も、鴫野駅から徒歩でJR野江駅の建設予定地へ向かい写真を撮影。
2015年3月28日時点の工事の様子を紹介したいと思います。
前回の記事 「おおさか東線 JR野江駅 建設工事(2014年3月) 」 と比較しながら ご覧ください。
京阪野江駅前から まっすぐ進み、JR野江駅の建設予定地に行ってみると・・・
!?Σ(゚д゚;)
おおお~!!!
前回の撮影時から すっかり様変わりしていました!
JR淡路駅 と同様、放出方面行きのホームができあがっています!
1年ぶりなので、工事も相当進んでいるだろうと思っていましたが、実際に この変わりようを目にして、ちょっと感動しました。
駅前のT字路です。
ロータリーやタクシー乗り場を設置する場所は なさそうに見えますが、このまま開業して 果たして大丈夫なのかという不安がありますね・・・。
(おそらく、京阪との乗り換えや 近隣住民のみの利用を想定しているのでしょうけど)
※2020年2月1日追記※
ロータリーやタクシー乗り場は整備されませんでした。
駐輪場は ホームの真下に設けられるのでしょうか?
先ほどのT字路から 北側(淡路方向)を撮影。
増設された線路に 架線が張られています。
先ほどのT字路から、鴫野方向へ向かって 南下していきます。
しばらく進むと、十字路に出てきました。
線路の下をくぐるトンネルも、ホームの高架が増設されて 様変わりしています。
左の橋桁が 既存の城東貨物線の線路(単線)で、右のコンクリートの橋桁が おおさか東線建設に伴って増設された線路です。
既存の橋桁は、かなり古そうに見えます。
おおさか東線の建設に伴って、新しい橋桁に取り替えられるでしょうか?
先ほどの十字路から、元来た方向を撮影。
十字路から さらに先へ進んでいきます。
ホームの南端部分を撮影。
この辺りは、屋根が設置されていないようです。
さらに先へ進むと、T字路に出てきます。
T字路から 元来た方向を撮影。
こちらのトンネルも、手前に線路が増設されて 様子が一変しています。
既存の橋桁は、先ほどのものより新しそうです。
Part2の記事に続きます。
おおさか東線 JR野江駅 建設工事(2015年3月) 【Part2】