
学研都市線の鴫野駅では、おおさか東線 放出~新大阪駅間の建設に伴い、新しいホームを増設する工事が3年以上に渡って行われてきましたが、ついに完成し、2015年3月29日から使用開始されています。
今回、使用開始から2週間後に鴫野駅を訪れ、新ホームやコンコースを撮影してきたので、紹介したいと思います。
【前回の記事】
鴫野駅 新ホーム使用開始前日の様子(2015年3月28日) 【Part1】
鴫野駅 新ホーム使用開始前日の様子(2015年3月28日) 【Part2】

まずは、新しいコンコースから見ていきましょう。

京橋方面行きの発車標。 のりばの表示が 「4」 になっています。


新ホームのエレベーターです。

新しいコンコースは 天井が高く、広々としています。
右側の白い壁は 仮設のものです。
2番のりばの改装工事が終わる時に取り払われ、コンコースがさらに広がるでしょう。


新ホームには、これまで鴫野駅になかった エスカレーターが設置されました。


こちらは、上りエスカレーターです。 コンコースからホームへの移動が楽になりました。

この辺りだけ、右側が広くなっています。


新ホームへ続く 階段を撮影。
1・2番のりばと違って 中2階通路がないので、以前より長くなったように感じます。
横幅は、2番のりばの時より狭いです。




新ホームの階段から 改札口へ向かうと、こんな感じです。



続いて、既存のコンコースを見ていきます。
2番のりばへ続く階段が 白い壁で塞がれていました。

反対側から撮影。

トイレ前にある仮設の看板が、路線記号入りのものに交換されていました。

1年前のエレベーター使用開始に合わせて新設された 仮設の階段です。
既存の階段が閉鎖されたため、この階段が1階と中2階通路を結ぶ唯一の階段となりました。


中2階通路の新旧比較です。
白い壁で塞がれ、既存の階段の方へ行けなくなりました。
Part2の記事に続きます・・・
鴫野駅の新ホームが使用開始!!!(2015年4月) 【Part2】
【関連記事】
おおさか東線 放出~新大阪駅間の延伸について 【まとめ】
鴫野駅のエレベーターが使用開始!!!(2014年4月)