前回の記事 「新大阪駅 旧13・14番のりば改装工事(2015年8月) 【Part1】 」 の続きです。
ここでは、新13番のりばから撮影した旧13・14番のりばと 新15・16番のりばのエスカレーター増設工事の様子を紹介します。


まずは、京都側から見ていきましょう。


旧14番のりばの線路が アスファルトで埋められています。



今度は、駅舎方向を撮影。


続いて、駅舎真下の様子を見ていきます。


京都側の階段です。



新しいエスカレーターが設置された ホーム中程の様子です。

大阪側の階段です。





ホーム大阪側の様子です。
新しいバラストが敷かれ、旧14番のりばの線路が本設置されていました。
ホームが拡幅されたのか、土台が新しくなっています。


新13番のりばの南端から 大阪方向を撮影。
旧14番のりばの線路は 上り外側線に合流する手前で途切れていました。
続いて、新15・16番のりばのエスカレーター増設工事の様子を紹介します。


新15・16番のりば 京都側の階段では、新15番のりば側に仮設の白い壁が立てられ、階段の幅が狭くなっていました。


今度は、新14番のりばから撮影。 工事エリアが拡大しています。
階段側面の壁が撤去され、階段が削られていました。


階段の裏にあった駅員室は、跡形もなくなっていました。
次回は、10月頃に撮影する予定です。
新大阪駅 旧13・14番のりば改装工事(2015年10月) 【Part1】
ここでは、新13番のりばから撮影した旧13・14番のりばと 新15・16番のりばのエスカレーター増設工事の様子を紹介します。


まずは、京都側から見ていきましょう。


旧14番のりばの線路が アスファルトで埋められています。



今度は、駅舎方向を撮影。


続いて、駅舎真下の様子を見ていきます。


京都側の階段です。



新しいエスカレーターが設置された ホーム中程の様子です。

大阪側の階段です。





ホーム大阪側の様子です。
新しいバラストが敷かれ、旧14番のりばの線路が本設置されていました。
ホームが拡幅されたのか、土台が新しくなっています。


新13番のりばの南端から 大阪方向を撮影。
旧14番のりばの線路は 上り外側線に合流する手前で途切れていました。
続いて、新15・16番のりばのエスカレーター増設工事の様子を紹介します。


新15・16番のりば 京都側の階段では、新15番のりば側に仮設の白い壁が立てられ、階段の幅が狭くなっていました。


今度は、新14番のりばから撮影。 工事エリアが拡大しています。
階段側面の壁が撤去され、階段が削られていました。


階段の裏にあった駅員室は、跡形もなくなっていました。
次回は、10月頃に撮影する予定です。
新大阪駅 旧13・14番のりば改装工事(2015年10月) 【Part1】