※写真は 御殿場線 松田駅の南口改札。 2017年12月当時、ICカードは使えませんでした。
(2019年3月2日からICカードが利用可能。ただし、国府津方面からの利用は不可)
首都圏の交通系ICカードといえば、JR東日本のSuicaや 私鉄・地下鉄系のPASMOがあります。
券売機に並んで切符を買うことなく、タッチするだけで改札を通れるので、電車での移動には絶対欠かせないという方も多いでしょう。
「SuicaエリアやPASMOエリアでは Suica・PASMOしか使えない」 と勘違いしている人がいますが、これらのエリアは 関東鉄道と千葉都市モノレールを除いて、交通系ICカードの全国相互利用サービスに対応しており、ICOCA、PiTaPa、Kitaca、TOICA、manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca も利用できます。
(以下、「ICカード」 といえば、Suica・PASMOも含めた これら10種類のカードのことを指します)
しかし、首都圏の全ての鉄道路線が ICカード1枚で乗れるわけではありません。
地方のローカル線や中小私鉄を中心に ICカードが使えない路線が残っているほか、一部の駅でしかICカードが使えない路線もあるのです。
そこで今回、首都圏でICカードが使えない鉄道路線を 都道府県別にまとめてみました。
静岡県でICカードが使えない鉄道路線も合わせて紹介します。
※新幹線については、別記事 「新幹線でSuica・ICOCAなどのICカードが使える路線・使えない路線 【まとめ】 」 をご覧ください。
※ケーブルカーについては、別記事 「<ケーブルカー> Suica・ICOCAなどのICカードが使える路線・使えない路線 【まとめ】 」 をご覧ください。
最新更新日 2024年10月27日
広告
<目次>
【重要】 ICカードでは 「エリア跨ぎ」 ができません。
【注意】 ICOCAなどではSuicaグリーン券を購入できません。
Suica一部対応駅について
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
静岡県
【重要】 ICカードでは 「エリア跨ぎ」 ができません。
JR東日本で ICカードが利用可能なエリアは、「首都圏エリア」 「仙台エリア」 「新潟エリア」 「青森エリア」 「秋田エリア」「盛岡エリア」 の6つに分けられており、それぞれのエリアを跨っての利用はできません。
また、JR東日本のSuicaエリアと JR東海のTOICAエリアを跨いでの利用もできません。
ICカードでエリアを跨って利用しようとすると、下車駅で現金で全額精算することになります。
※常磐線の浪江駅以南は、福島県内であっても 「首都圏エリア」 です。
例えば、以下のような利用ができません。
①静岡駅や沼津駅、三島駅、御殿場駅からICカードで乗車し、熱海駅から先の駅(伊東駅、国府津駅、東京駅など)でICカードで下車すること。
※2021年3月13日から、ICカードで 熱海駅⇔三島・沼津・静岡方面、国府津駅⇔御殿場線を利用できるようになりました。
②仙台駅や福島駅、郡山駅からICカードで乗車し、黒磯駅や宇都宮駅、大宮駅、東京駅でICカードで下車すること。
③仙台駅や岩沼駅、原ノ町駅からICカードで乗車し、いわき駅や水戸駅、上野駅でICカードで下車すること。
④長岡駅や小千谷駅からICカードで乗車し、水上駅や渋川駅、新前橋駅、高崎駅でICカードで下車すること。
※エリアを跨ぐ場合は、乗車する駅で切符を購入してください。
【注意】 ICOCAなどではSuicaグリーン券を購入できません。
Suica以外でSuicaグリーン券を購入できるICカードは、PASMO・Kitaca・TOICAだけです。
ICOCA・PiTaPa・manaca・SUGOCA・はやかけん・nimocaでは、Suicaグリーン券を購入できません。
【Suica一部対応駅について】
水郡線の上菅谷駅、常陸大宮駅、常陸大子駅、常陸太田駅、吾妻線の中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅は Suica一部対応駅 となっており、Suica対応駅と以下のような違いがあります。
①Suica一部対応駅では、Suicaの発売・払いもどし・再発行は行わない。
②Suica一部対応駅を含むSuica定期券は発売しない。
(例えば、水戸~常陸太田、長野原草津口~高崎といったSuica定期券は発売しない)
茨城県
【JR東日本】
水郡線
※上菅谷駅・常陸大宮駅・常陸大子駅・常陸太田駅はICカードが利用可能(Suica一部対応駅)。
関東鉄道 常総線・竜ヶ崎線 ※PASMOとSuicaのみ利用可能
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線
ひたちなか海浜鉄道 湊線
真岡鐵道
栃木県
【JR東日本】
烏山線
東北本線 黒磯~新白河・郡山・福島・仙台方面
※JRと東武を直通する列車(特急日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわ)に乗って、新宿・大宮方面~東武日光・鬼怒川温泉方面を移動する場合、ICカードは利用できません。
真岡鐵道
野岩鉄道
わたらせ渓谷鐵道
群馬県
【JR東日本】
上越線 水上~越後湯沢・長岡方面
吾妻線
※中之条駅、長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅はICカードが利用可能(Suica一部対応駅)。
上毛電気鉄道
上信電鉄
わたらせ渓谷鐵道
埼玉県
なし
※秩父鉄道は、2022年3月12日からICカードが使えるようになりました。
千葉県
【JR東日本】
久留里線
千葉都市モノレール ※PASMOとSuicaのみ利用可能
流鉄流山線
山万ユーカリが丘線
芝山鉄道(芝山千代田駅)
小湊鉄道
いすみ鉄道
銚子電気鉄道
東京都
なし
●多摩都市モノレールでは、これまで PASMOとSuicaしか使えませんでしたが、2017年4月1日から ICOCAやTOICAなど 他の全国相互利用カードも使えるようになりました。
神奈川県
【国府津駅から御殿場線に乗る時は要注意】
※JR東日本のSuicaエリア(国府津駅を除く)・PASMOエリア(小田急線)と、JR東海のTOICAエリア(下曾我駅以西)を跨いでの利用はできません。
例えば、東京駅や小田原駅からICカードで乗車し、松田駅や山北駅、御殿場駅でICカードで下車することはできません。
ICカードでエリアを跨って利用しようとすると、下車駅で精算することになります。
御殿場線の駅からICカードで乗車して国府津方面へ向かう場合、ICカードが使えるのは国府津駅までとなります。
※新宿方面から特急 「ふじさん」 に乗って 松田駅で下車する場合、改札口のIC改札機が使えないので、改札窓口の係員にICカードを渡して 入場・出場処理をしてもらってください。
(小田急の新松田駅入場・出場として処理されます)
松田駅から特急 「ふじさん」 に乗って 新宿方面へ向かう場合、改札口のIC改札機にはタッチせずに、改札窓口の係員にICカードを渡して 入場・出場処理をしてもらってください。
改札口のIC改札機にタッチすると、下車駅(小田急線)でICカードが使えず、現金で精算する必要があります。
●シーサイドラインでは、これまで PASMOとSuicaしか使えませんでしたが、2017年4月1日から ICOCAやTOICAなど 他の全国相互利用カードも使えるようになりました。
●湘南モノレールでは、これまで ICカードが使えませんでしたが、2018年4月1日からPASMO、Suica、ICOCAなどの全国相互利用カードが使えるようになりました。
静岡県
【東海道線で熱海から先へ行く時は要注意】
※JR東日本のSuicaエリア(熱海駅以東)・PASMOエリア(小田急線)とJR東海のTOICAエリア(函南駅以西)を跨いでの利用はできません。
例えば、静岡駅や沼津駅、三島駅、御殿場駅からICカードで乗車し、伊東駅、国府津駅、東京駅でICカードで下車することはできません。
ICカードでエリアを跨って利用しようとすると、下車駅で精算することになります。
東海道線 静岡・沼津・三島方面から熱海方面へ向かう場合、ICカードが使えるのは熱海駅までとなります。
【JR東海】
身延線 西富士宮~身延・甲府方面
飯田線
伊豆箱根鉄道 駿豆線・箱根 十国峠ケーブルカー
岳南電車
大井川鐵道
天竜浜名湖鉄道
遠州鉄道 ※ 「ナイスパス」 のみ利用可能。
●関東でICカードが使えないJRの路線は、久留里線・鹿島線・烏山線の3つです。
●2021年3月現在、PASMOとSuicaしか利用できない首都圏の鉄道会社は、関東鉄道、千葉都市モノレールの2つです。
※首都圏でICカードが使えないJRの駅を具体的に知りたい方は、サブブログの記事 「関東(首都圏)でSuica・PASMOなどのICカードが使えないJR駅 <まとめ> 」 をご覧ください。
【ICカードが使えない鉄道路線(地方別)】
北海道
東北地方
新潟県
長野県・山梨県
東海地方(岐阜・愛知・三重・静岡)
北陸(富山・石川・福井)
関西
中国・四国地方
九州・沖縄