前回の記事 「おおさか東線 JR淡路駅 建設工事(2015年10月) 」 で阪急淡路駅の近くに設置される JR淡路駅の建設工事について書きましたが、ついでに 阪急淡路駅の高架化工事の様子も少し撮影したので、このブログで取り上げておきたいと思います。

2014年8月に撮った写真 と比較しながら ご紹介。


淡路駅の地図
まずは、地図を見て場所を確認。 矢印の順に歩いて行きました。


CIMG3858
新大阪駅から徒歩で淡路駅へ向かい、阪急京都線手前の交差点へ。
(先ほどの地図の赤色の点の交差点)

2014年8月に撮った時は、こんな感じでしたが・・・



CIMG4737
!!!
広い道路の正面に、新たな高架がそびえ立っていました!



CIMG3861
先ほどの交差点から、淡路駅方向を見ます。
2014年8月に撮った時は こんな感じでしたが・・・



CIMG4738
CIMG4745
こちらも、変化しました。
高架の手前に立っている橋脚が、防音シートですっぽり覆われています。



CIMG4740
向こうに阪急千里線の高架が見えます。


CIMG4744
先ほどの交差点から 梅田駅方向を見ます。 こちら側は、まだ高架が建設されていません。


CIMG3886
先ほどの交差点から 阪急京都線沿いの道路を北上していくと、踏切があります。

阪急千里線の踏切の北側にある高架。
2014年8月に撮った時は こんな感じでしたが・・・


CIMG4750
今回訪れると、さらに高くなっていました!
下り線(天神橋筋六丁目方面行き)が上、上り線(北千里方面行き)が下という 2層構造の高架です。



CIMG3900
阪急千里線の踏切から 天神橋筋六丁目方向を撮影。
2014年8月に撮った時は こんな感じでしたが・・・



CIMG4752
CIMG4755
今回訪れると、上り線と下り線の間に 橋脚が立てられていました。


CIMG4756
踏切を渡って、阪急千里線の踏切の北側にある高架を撮影。
間近で見ると その大きさに圧倒されます。


★次の記事★
阪急淡路駅の高架化工事、事業期間を7年延長へ。
高架切替は2024年度末、全体完成は2027年度末に・・・


広告