新大阪駅 ホームの図(完成版)
2015年1月18日に 新13・14番のりばの使用開始に伴って閉鎖された 新大阪駅の
旧13・14番のりば
1年にわたって行われた改装工事が完了し、 2016年2月1日から
新11・12番のりばとして使用開始されています。

それに伴って、これまで使われていた旧11・12番のりばが閉鎖されました。
このホームは、2019年春に延伸開業する おおさか東線のホームとなる予定です。

今回、閉鎖前日の2016年1月31日に 旧11・12番のりばの様子を撮影したので、3回に分けて紹介したいと思います。

※旧11・12番のりばの駅名標については、別記事 「新大阪駅 旧11・12番のりばの駅名標 (改装工事前) 」 にまとめました。


BlogPaint
まずは、改札内コンコースにあるエレベーターから。


CIMG0124
CIMG0128
旧11・12番のりばへ下りる階段は、京都側と大阪側の2箇所にありました。
こちらは、京都側の階段です。


CIMG0131
CIMG0133
階段を見下ろすと こんな感じ。


CIMG0305
ホームへ下り、京都側の階段を撮影。 上りエスカレーターが併設されています。


CIMG0319
下から見上げると こんな感じ。


CIMG0315
CIMG0632
CIMG0608
階段を下りてすぐのところに、古い電光掲示板が設置されています。


CIMG0307
CIMG0320
CIMG0304
京都方向へ向かって歩いていきます。


CIMG0343
自動販売機は 自販機入れ替えのため 販売中止となっていました。


CIMG0298
CIMG0293
京都方面へ向かって さらに進みます。


CIMG0284
京都側の端は ホームが嵩上げされておらず、少し低くなっています。


CIMG0271
CIMG0277
ホーム京都側の端の様子です。


CIMG0278
CIMG0285
CIMG0280
CIMG0291
ホーム京都側の端から 駅舎方向へ向かって歩いていきます。


CIMG0296
CIMG0301
駅舎真下の様子です。


CIMG0310
京都側の階段の横は、ホーム幅が狭くなっています。


CIMG0311
ホーム床には、「電車にご注意下さい」 と書かれたステッカーが貼ってありました。
特急はるかのイラストが描かれています。


CIMG0533
CIMG0530
階段横の旧12番のりば側の様子です。


CIMG0534
旧11・12番のりばのエレベーターです。


CIMG0538
エレベーターを反対側から撮影。


CIMG0591
エレベーターの案内看板も撮影。
改装後は、LED発光型のものが設置されるでしょう。


BlogPaint
BlogPaint
ホームの中程には 待合室が設置されています。


BlogPaint
待合室の側面を撮影。

上には、駅員がホームの様子を確認するためのモニターが設置されています。


BlogPaint
CIMG0485
BlogPaint
待合室を反対側から撮影。


CIMG0479
CIMG0482
CIMG0484
ホームにあったキオスクは、昨年(2015年)3月21日をもって閉店していました。


CIMG0487
大阪側の階段横の様子です。


CIMG0489
ホーム床に貼ってある 「電車にご注意下さい」 のステッカー。
こちらは、207系のイラストが描かれていました。


次の記事では、ホーム大阪側の様子を紹介します。

★次の記事★
新大阪駅の旧11・12番のりば(改装工事前) 【Part2】 ホーム大阪側

広告