前回の記事 「おおさか東線 JR野江駅 建設工事(2016年3月) 【Part1】 」 の続きです。
ここでは、城東貨物線の東側の様子をご紹介。
【1年前に書いた記事】
おおさか東線 JR野江駅 建設工事(2015年3月) 【Part1】
地図⑤の地点
前回の記事の最後に紹介した 地図④の地点の反対側の様子です。
1年前の撮影時から変化がありません。
東側の道を南下していきます。 こちらも、1年前の撮影時からほとんど変わっていません。
地図⑥の地点
前回までのスタート地点です。京阪野江駅からまっすぐ進むと、ここに出てきます。
こちらも1年前の撮影時から変化がありません。
柵に近づいて撮影。 壁が立てられているので、ここから西側の様子は見えません。
先ほどの場所から さらに南へ歩いて行くと・・・
東側の高架と 西側の盛土の間を仕切っていた壁が取り払われており、こちら側から向こう側の様子が見えるようになっていました!
地図⑦の地点
地図②の地点の反対側です。1年前の撮影時から変化は見られません。
先ほどの場所から、元来た方向を撮影。
道路をさらに南下していきます。
地図⑧の地点
最初に撮影した地図①の地点の反対側です。 ここも、1年前の撮影時から変わっていませんでした。
以上、JR野江駅の様子を紹介しました。
記事の作成・公開が 1ヶ月近く遅くなってしまい、申し訳ないです。
次回は1年後ぐらいに撮影したいと思います。