2016年1月と4月に 岡山駅で サンライズ瀬戸・出雲 「東京行き」 を撮影し、このブログで紹介しています。
しかし、その後 山陽線 運行管理システムの導入に伴って、発車標の表示が大きく変わったので、2016年8月に改めて撮影してきました。
更新前の表示と比較しながら、紹介したいと思います。
★更新前の表示★


まずは、地下改札口の発車標から。
(上が更新前、下が更新後の表示です)
列車名表示は、これまで 「瀬戸」 と 「出雲」 が大きく表示されており、「サンライズ」 の文字が窮屈でした。
更新後は 「サンライズ」 と 「瀬戸・出雲」 の文字が概ね同じ大きさになっています。
時刻表示のほか、分かりにくいですが、種別や行き先の表示もフォントが変化しています。


英語表示です。
こちらは、違いが分かりやすいですね。
種別表示は 「Limited Express」 から 「LTD.EXP.」 に変化しました。
行き先表示は、中央寄せから左寄せに変わっています。


中央改札口の発車標は、こんな感じ。
時刻欄と 「サンライズ瀬戸・出雲」 表示は フォントの違いが分かりやすいです。


英語表示は、こんな感じ。


続いて、3・4番のりばの発車標を新旧比較。(写真が暗くてすみません)
更新後は、発車標に当駅止まりの電車も表示されるようになりました。


英語表示は、こんな感じ。
更新前は、サンライズが一番上の段に表示されている間、一番下の段にスクロール表示が流れ続けていました。


乗車位置表示の新旧比較。
色がオレンジから緑に変わったほか、「足元」 の表示がなくなっています。


英語表示です。

更新前、列車が入線する時は、一番下の段に 「列車がまいります。ご注意下さい。」 と表示されていましたが・・・


更新後は、列車名欄と時刻欄に跨がって 「列車がまいります」 表示が出るようになっています。
以上、岡山駅で撮影した サンライズ瀬戸・出雲 「東京行き」 の表示を新旧比較しました。
しかし、その後 山陽線 運行管理システムの導入に伴って、発車標の表示が大きく変わったので、2016年8月に改めて撮影してきました。
更新前の表示と比較しながら、紹介したいと思います。
★更新前の表示★
広告


まずは、地下改札口の発車標から。
(上が更新前、下が更新後の表示です)
列車名表示は、これまで 「瀬戸」 と 「出雲」 が大きく表示されており、「サンライズ」 の文字が窮屈でした。
更新後は 「サンライズ」 と 「瀬戸・出雲」 の文字が概ね同じ大きさになっています。
時刻表示のほか、分かりにくいですが、種別や行き先の表示もフォントが変化しています。


英語表示です。
こちらは、違いが分かりやすいですね。
種別表示は 「Limited Express」 から 「LTD.EXP.」 に変化しました。
行き先表示は、中央寄せから左寄せに変わっています。


中央改札口の発車標は、こんな感じ。
時刻欄と 「サンライズ瀬戸・出雲」 表示は フォントの違いが分かりやすいです。


英語表示は、こんな感じ。


続いて、3・4番のりばの発車標を新旧比較。(写真が暗くてすみません)
更新後は、発車標に当駅止まりの電車も表示されるようになりました。


英語表示は、こんな感じ。
更新前は、サンライズが一番上の段に表示されている間、一番下の段にスクロール表示が流れ続けていました。


乗車位置表示の新旧比較。
色がオレンジから緑に変わったほか、「足元」 の表示がなくなっています。


英語表示です。

更新前、列車が入線する時は、一番下の段に 「列車がまいります。ご注意下さい。」 と表示されていましたが・・・


更新後は、列車名欄と時刻欄に跨がって 「列車がまいります」 表示が出るようになっています。
以上、岡山駅で撮影した サンライズ瀬戸・出雲 「東京行き」 の表示を新旧比較しました。