
前回の記事 「おおさか東線 南吹田駅 建設工事(2016年11月6日) 【Part1】 」 の続きです。
※2018年11月6日追記※
西吹田駅(仮称)の駅名が 「南吹田」 に決定したため、記事のタイトルとリンクを変更しました。
以下の文章は、2016年12月に書いたものです。
広告





地図⑥の場所から、高架に沿って さらに西へ進んでいきます。


地図⑦
JR京都線との合流部分の高架です。 だいぶできてきましたね。


元来た方向を撮影。

歩行者通路を通って、高架の反対側(北側)へ向かいます。


歩行者通路から、JR京都線との合流部分を撮影。

地図⑧
歩行者通路の反対側の入口です。



高架北側の道路を 東へ向かって歩いていきます。


地図⑨
しばらく歩くと、十字路に出てきました。 地図⑥の場所の ちょうど反対側です。


地図⑨の場所から、元来た方向を撮影。



さらに先へ進むと、階段の鉄骨が! 地図⑤のちょうど反対側です。

こちら側にも、エレベーターが設置されると思われる穴がありました。

元来た方向を撮影。
以上、西吹田駅の様子について紹介しました。
★次の記事★
おおさか東線 南吹田駅 建設工事(2018年5月20日) 【Part1】
【関連記事】
おおさか東線 放出~新大阪駅間の延伸について 【まとめ】