今回は、1年前に撮った写真を 今更ながら紹介します。
2016年4月9日、15時45分頃に岡山駅を訪れ、ホームから中央改札口へ向かうと・・・

津山夜桜号!?
なんと、津山線の発車案内を表示する発車標に 見たことのない表示が出ていたのです!
こんな団体専用列車が運転されるとは全然知らず、本当に驚きました。
発車時刻まであと5分ほどしかないので、急いで撮影。
団体専用列車であるためか、行き先欄は無表示でした。
(むしろ、団体専用列車なのに 「津山夜桜号」 と列車名が表示される方が珍しいかも?)

英語表示です。 列車名は 「Yozakuragō」 。
種別は 「Group」 ではなく、貸切を意味する 「Reserved」 でした。




ホームへの階段を降りたところにある発車標を撮影。

9番のりばには、その団体専用列車が停車していました!
方向幕は 「臨時」 となっています。

ヘッドマークを拡大して撮影。
発車標には 「津山夜桜号」 と表示されていましたが、本当の列車名は 「津山さくらまつり夜桜号」 なんですね。
後で調べたところ、この 「津山さくらまつり夜桜号」 は、日本旅行 岡山支店が企画募集した 「プロカメラマンと行く 津山さくらまつり 夜桜フォトツアー」 の一環で運転されたんだとか。

発車直前に 列車を前から撮影。
隣のホーム・8番のりばに 特急 「南風」 が停車していました。

「津山さくらまつり夜桜号」 の発車を、駅員さんたちが見送りました。
写真に写っている ゆるキャラはというと・・・

JR西日本 岡山支社が2016年春に結成した 吉備之国くまなく旅し隊のリーダー 「くまなく」 でした。
左腕にくっついている 小さなネコのキャラクターは、サブリーダーの 「たびにゃん」 です。
(2015年3月のニュースリリース も参照)

※上の写真は2017年1月に 岡山駅4番のりばで撮影。
ちなみに、岡山・福山エリアでは、車両に 「くまなく」 や 「たびにゃん」 が描かれた 「吉備之国くまなく旅し隊ラッピング列車」 も運転されています。
次の記事では、2017年4月に 津山線で運転された臨時列車を紹介します。
【関連記事】
三原駅で 「吉備之国くまなく旅し隊ラッピング列車」 (岡山経由 長船行き)を撮る
2016年4月9日、15時45分頃に岡山駅を訪れ、ホームから中央改札口へ向かうと・・・

津山夜桜号!?
なんと、津山線の発車案内を表示する発車標に 見たことのない表示が出ていたのです!
こんな団体専用列車が運転されるとは全然知らず、本当に驚きました。
発車時刻まであと5分ほどしかないので、急いで撮影。
団体専用列車であるためか、行き先欄は無表示でした。
(むしろ、団体専用列車なのに 「津山夜桜号」 と列車名が表示される方が珍しいかも?)

英語表示です。 列車名は 「Yozakuragō」 。
種別は 「Group」 ではなく、貸切を意味する 「Reserved」 でした。




ホームへの階段を降りたところにある発車標を撮影。

9番のりばには、その団体専用列車が停車していました!
方向幕は 「臨時」 となっています。

ヘッドマークを拡大して撮影。
発車標には 「津山夜桜号」 と表示されていましたが、本当の列車名は 「津山さくらまつり夜桜号」 なんですね。
後で調べたところ、この 「津山さくらまつり夜桜号」 は、日本旅行 岡山支店が企画募集した 「プロカメラマンと行く 津山さくらまつり 夜桜フォトツアー」 の一環で運転されたんだとか。

発車直前に 列車を前から撮影。
隣のホーム・8番のりばに 特急 「南風」 が停車していました。

「津山さくらまつり夜桜号」 の発車を、駅員さんたちが見送りました。
写真に写っている ゆるキャラはというと・・・

JR西日本 岡山支社が2016年春に結成した 吉備之国くまなく旅し隊のリーダー 「くまなく」 でした。
左腕にくっついている 小さなネコのキャラクターは、サブリーダーの 「たびにゃん」 です。
(2015年3月のニュースリリース も参照)

※上の写真は2017年1月に 岡山駅4番のりばで撮影。
ちなみに、岡山・福山エリアでは、車両に 「くまなく」 や 「たびにゃん」 が描かれた 「吉備之国くまなく旅し隊ラッピング列車」 も運転されています。
次の記事では、2017年4月に 津山線で運転された臨時列車を紹介します。
【関連記事】
三原駅で 「吉備之国くまなく旅し隊ラッピング列車」 (岡山経由 長船行き)を撮る