CIMG8960
CIMG8959
※写真は、呉駅で2017年1月に撮影した可部行きの表示。
可部行きは 可部線 可部~あき亀山駅間の延伸開業に伴い 消滅しました。
(過去記事 「
【消えゆく行き先】 可部線 「可部行き」 の表示を集めてみた 」 より)

先日書いた記事 で、岡山駅 在来線ホームの発車標の行き先表示が一部変更され、広島駅を越えて運転される電車の行き先に 「広島方面」 が付くようになったことを紹介しましたが、呉線呉駅 では、その何年も前から 「広島方面」 付きの行き先表示を出しています。

そのため、広島支社管内(三原駅以西)の駅で唯一、可部行きが 「広島方面 可部」 と表示されていたわけですが、
4文字の行き先である 「あき亀山行き」 がどのように表示されるのか、以前から非常に気になっていたんですよね。

ダイヤ改正後、呉駅を発車する 「あき亀山行き」 の電車は、早朝の始発電車(5時6分発)と 平日14時34分発の2本となっていますが、今回は 呉駅近くのホテルに泊まって、前者の 「あき亀山行き」 表示を撮影してきました。

※呉駅を19時23分に発車していた可部行きは、ダイヤ改正で 19時26分発の広島行きに変更されました。
また、改正前は 呉線の広島方面行きの最終電車が可部行きでしたが、こちらも広島止まりに変更されています。


早朝4時半にホテルを出て 呉駅へ向かい、改札口の発車標を確認すると・・・




CIMG6150
!!!
なんと、あき亀山行きは 「広島方面」 が付きませんでした!
下の段の岩国行きは これまで通り 「広島方面 岩国」 と表示されているので、あき亀山行きだけ 例外的に 「広島方面」 を付けないようです。

「広島方面」 の右側に4文字も入れると見にくくなるためでしょうか?

個人的に、「広島方面 あき亀山」 という 窮屈な表示が出るのを期待していたので、ちょっと残念ですね。


CIMG6151
英語表示は こんな感じ。 広島駅と同じですね。


CIMG6173
CIMG6174
ついでに、竹原・三原方面行きの発車案内も撮影。

上の段の糸崎行きは、三原方面の始発電車。 三原駅から1駅だけ山陽線に乗り入れます。
快速 安芸路ライナーの糸崎行きは、夕方以降に4本設定されていますが、呉線を走る普通電車の糸崎行きは、この始発電車だけです。

下の段の広行きは、終点の広駅で福山行きに連絡します。
広駅を発車する福山行きは1日に2本設定されていますが、そのうちの1本は 広島発の快速 安芸路ライナー(広~福山駅間は普通電車)なので、「連絡福山」 表示が出るのは この6時24分発の広行きだけです。



CIMG6183-1
CIMG6184-1
2・3番のりばに設置されている発車標を撮影。

糸崎行きの始発電車は、1番のりばではなく 3番のりばから発車します。
三原発 呉行きの最終電車が、呉駅の3番のりばに到着後、そのまま留置され、
糸崎行きの始発電車として運行されるのです。


CIMG6196-1
しばらくすると、あき亀山行きが到着。 この電車に乗って、広島駅へ向かいました。

次の記事では、糸崎駅で撮影した 「あき亀山行き」 の表示を紹介します。




【関連記事】

【可部線 延伸開業】 広島駅で 「あき亀山行き」 を撮る(発車標・227系・105系)

広告