神奈川県 足柄上郡 松田町にある松田駅。
JR東海が管轄する 御殿場線の主要駅の1つです。
南口を出てすぐのところに 小田急の新松田駅があり、乗り換えが可能です。
また、特急 「ふじさん」(2018年3月17日のダイヤ改正前は 「あさぎり」)は、松田駅の東側(国府津側)にある連絡線を通って、小田急小田原線と直通運転を行っています。
今回は、そんな松田駅の南口改札に設置されている電光掲示板を紹介します。
(ホームや北口改札には設置されていません)
こちらが、松田駅の南口改札です。
自動改札機は設置されておらず、SuicaやPASMOなどのICカードが使えません。
※2019年春から使えるようになる予定ですが、使えるようになった後も JR東日本 Suicaエリアと跨いでの利用はできません。
電光掲示板は どこにあるのかというと・・・
改札右横の壁に取り付けられています。
電光掲示板の下には、全てのICカードが使えないという案内表示がでかでかと掲示されていました。
御殿場・沼津方面の電光掲示板から見ていきましょう。
こちらは、普通 御殿場行きと沼津行きの表示です。
発車時刻、行き先、のりば番号は 基本的にすべてオレンジ色で表示されます。
普通電車の種別表示も 基本的にオレンジ色で表示されますが、ワンマン運転する場合は 緑色で 「普通(ワンマン)」 と表示されます。
こちらは、特急あさぎり3号 御殿場行きの表示です。
特急列車の場合は、種別・発車時刻・行き先・のりば番号の全てが赤色で表示されます。
英語表示の時、種別欄には 「全車指定席」 と表示され、行き先表示は日本語で固定されていました。
特急あさぎり3号 御殿場行きの表示が、一番上の段に表示されました。
一番下の段に、「あさぎり号停車駅: 駿河小山 → 御殿場」「ご乗車には 乗車券 ・ 指定席特急券 が必要です」 とスクロール表示が流れました。
ちなみに、普段は JR東海からのお願いのスクロール表示が流れます。
こちらは、特急あさぎり11号 御殿場行きの表示。
「あさぎり11号」 の文字が小さくなっています。
こちらは、普通(ワンマン) 山北行きの表示です。
続いては、国府津方面・小田急新宿方面の電光掲示板。
有人改札の真横に設置されているので、改札内側から撮影しました。
電光掲示板を拡大して撮影。
こちらは、普通(ワンマン) 国府津行き と 特急あさぎり4号 小田急新宿行きの表示です。
行き先欄には 「(小田急)新宿」 と表示されています。(英語表示は、ただ単に 「Shinjuku」)
全車指定席の列車ではないためか、種別の英語表示 「Ltd.Exp. ASAGIRI No.4」 が表示されていました。
特急あさぎり4号 小田急新宿行きの表示が 一番上の段に表示されました。
以上、松田駅の電光掲示板を紹介しました。
特急 「ふじさん」 の表示については、後日 別記事で紹介したいと思います。
また、三島行き や 快速 「さわやかウォーキング号」 静岡行きの表示も 3月に撮影したので、こちらも後日 別記事で紹介する予定です。
JR東海が管轄する 御殿場線の主要駅の1つです。
南口を出てすぐのところに 小田急の新松田駅があり、乗り換えが可能です。
また、特急 「ふじさん」(2018年3月17日のダイヤ改正前は 「あさぎり」)は、松田駅の東側(国府津側)にある連絡線を通って、小田急小田原線と直通運転を行っています。
今回は、そんな松田駅の南口改札に設置されている電光掲示板を紹介します。
(ホームや北口改札には設置されていません)
広告
こちらが、松田駅の南口改札です。
自動改札機は設置されておらず、SuicaやPASMOなどのICカードが使えません。
※2019年春から使えるようになる予定ですが、使えるようになった後も JR東日本 Suicaエリアと跨いでの利用はできません。
電光掲示板は どこにあるのかというと・・・
改札右横の壁に取り付けられています。
電光掲示板の下には、全てのICカードが使えないという案内表示がでかでかと掲示されていました。
御殿場・沼津方面の電光掲示板から見ていきましょう。
こちらは、普通 御殿場行きと沼津行きの表示です。
発車時刻、行き先、のりば番号は 基本的にすべてオレンジ色で表示されます。
普通電車の種別表示も 基本的にオレンジ色で表示されますが、ワンマン運転する場合は 緑色で 「普通(ワンマン)」 と表示されます。
こちらは、特急あさぎり3号 御殿場行きの表示です。
特急列車の場合は、種別・発車時刻・行き先・のりば番号の全てが赤色で表示されます。
英語表示の時、種別欄には 「全車指定席」 と表示され、行き先表示は日本語で固定されていました。
特急あさぎり3号 御殿場行きの表示が、一番上の段に表示されました。
一番下の段に、「あさぎり号停車駅: 駿河小山 → 御殿場」「ご乗車には 乗車券 ・ 指定席特急券 が必要です」 とスクロール表示が流れました。
ちなみに、普段は JR東海からのお願いのスクロール表示が流れます。
こちらは、特急あさぎり11号 御殿場行きの表示。
「あさぎり11号」 の文字が小さくなっています。
こちらは、普通(ワンマン) 山北行きの表示です。
続いては、国府津方面・小田急新宿方面の電光掲示板。
有人改札の真横に設置されているので、改札内側から撮影しました。
電光掲示板を拡大して撮影。
こちらは、普通(ワンマン) 国府津行き と 特急あさぎり4号 小田急新宿行きの表示です。
行き先欄には 「(小田急)新宿」 と表示されています。(英語表示は、ただ単に 「Shinjuku」)
全車指定席の列車ではないためか、種別の英語表示 「Ltd.Exp. ASAGIRI No.4」 が表示されていました。
特急あさぎり4号 小田急新宿行きの表示が 一番上の段に表示されました。
以上、松田駅の電光掲示板を紹介しました。
特急 「ふじさん」 の表示については、後日 別記事で紹介したいと思います。
また、三島行き や 快速 「さわやかウォーキング号」 静岡行きの表示も 3月に撮影したので、こちらも後日 別記事で紹介する予定です。