CIMG2073
CIMG2080
CIMG0196
※写真は上2枚が2018年2月、下1枚が2018年5月撮影。

新大阪駅 の在来線ホームは、2012年から大規模な改良工事が続いています。

旧17・18番のりば(現在の新15・16番のりば)の東側に 新しいホーム(新17・18番のりば)を増設し、その後 ホームの改装・線路の配線変更を繰り返して 順番にホームをずらしていきました。

2018年現在は、旧11・12番のりば の改装工事が行われています。
このホームは、改装後 1・2番のりば となり、2019年春に延伸開業する おおさか東線のホームになる予定です。
(過去記事 「新大阪駅の旧11・12番のりば、改装後は 「1・2番のりば」 に! 他のホームも のりば番号変更か!? 」 参照)


旧11番のりばが 「1番のりば」、旧12番のりばが 「2番のりば」 になるということは、他のホームの のりば番号が変更されるのは、もう間違いだろうと思っていたところ、2018年5月21日、JR西日本が公式ホームページで、新大阪駅 在来線ホームの のりば番号を変更すると発表しました。

【JR西日本 ニュースリリース】
新大阪駅 在来線のりば番号変更および休止中ホームの使用再開のお知らせ


新大阪駅 ホームの図(2018年度版)

のりば番号は以下のようになります。


11番のりば(特急はるか・くろしお) → 3番のりば

12番のりば(特急サンダーバードなど) → 4番のりば

13番のりば(京都方面の新快速・快速) → 5番のりば

14番のりば(京都方面の普通電車) → 6番のりば

15番のりば(大阪方面の普通電車) → 7番のりば

16番のりば(大阪方面の新快速・快速) → 8番のりば

17番のりば(特急スーパーはくとなど) → 9番のりば

18番のりば(特急こうのとり) → 10番のりば


JR西日本曰く、「全ての工事が完了し、5面全てのホームを使用する場合、のりばを11番から20番とすると、在来線20番のりばと新幹線20番のりばが重複してしまうことから、在来線ののりば番号を1番から10番に変更する」 とのこと。

新しい のりば番号は、2018年6月24日(日)始発 から使用開始されます。

今回のニュースリリースでは、1・2番のりばの使用開始についても発表されたので、次の記事で取り上げたいと思います。

★次の記事★
新大阪駅の1・2番のりば、使用開始は2018年7月23日(月)! 京都方面の特急列車が発車!

広告