JR東日本のSuicaや、首都圏の私鉄・地下鉄系のPASMOをはじめ、ICOCA、PiTaPa、Kitaca、TOICA、manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca といった全国相互利用カード。
(以下、「ICカード」と言えば、これら10種類のカードのことを指します)
券売機に並んで切符を買うことなく、タッチするだけで改札を通れるので、電車での移動には絶対欠かせないという方も多いでしょう。
首都圏では多くの鉄道路線で、こういったICカードを利用できます。
しかし、長野県では 長野駅でICカードが使えない など、ICカードの使えない路線や駅が まだまだ多いのが現状です。
山梨県では、JR東日本が管轄する線区の ほとんどの駅でICカードが使えるようになりましたが、JR東海が管轄する身延線は、ICカードの使えない状態が続いています。
そこで今回、長野県と山梨県でICカードが使える鉄道路線、使えない鉄道路線についてまとめてみました。
※新幹線については、別記事 「新幹線でSuica・ICOCAなどのICカードが使える路線・使えない路線 【まとめ】 」 をご覧ください。
最新更新日 2023年12月21日
【重要】 ICカードでは 「エリア跨ぎ」 ができません。
JR東日本で ICカードが利用可能なエリアは、「首都圏エリア」 「仙台エリア」 「新潟エリア」 の3つに分けられており、それぞれのエリアを跨っての利用はできません。
また、JR東日本のSuicaエリアと JR東海のTOICAエリアを跨いでの利用もできません。
ICカードでエリアを跨って利用しようとすると、下車駅で精算することになります。
※常磐線の浪江駅以南は、福島県内であっても 「首都圏エリア」 です。
例えば、以下のような利用ができません。
①名古屋駅や多治見駅、中津川駅からICカードで乗車し、塩尻駅や松本駅でICカードで下車すること。
②静岡駅や富士駅、富士宮駅からICカードで乗車し、甲府駅でICカードで下車すること。
※中央本線の中津川~塩尻駅間、身延線の西富士宮~甲府駅間はICカードが使えません。
※エリアを跨ぐ場合は、乗車する駅で切符を購入してください。
※2021年5月5日追記※
ICカードの残額で精算できる との情報提供を頂きました。
ICカードが使える鉄道路線
※上の図の緑色で囲まれた線区、緑色になっている駅です。(赤線は しなの鉄道)
【JR東日本】
中央本線(中央東線) 塩尻~甲府・大月・新宿方面
篠ノ井線 塩尻~松本駅間
小海線 清里駅・野辺山駅
富士急 ※山梨県内ですが、Suica首都圏エリアのため オートチャージできます。
【Suica一部対応駅について】
小海線では、清里駅と野辺山駅でICカードが使えます。
この2駅はSuica一部対応駅 となっており、Suica対応駅と以下のような違いがあります。
①Suica一部対応駅では、Suicaの発売・払いもどし・再発行は行わない。
②Suica一部対応駅を含むSuica定期券は発売しない。
(例えば、小淵沢~野辺山といったSuica定期券は発売しない)
ICカードが使えない鉄道路線
【JR東日本・JR東海・JR西日本】
中央本線(辰野支線) 岡谷~辰野~塩尻駅間
中央本線(中央西線) 塩尻~木曽福島・中津川・名古屋方面
篠ノ井線 松本~明科・聖高原・篠ノ井・長野方面
大糸線 松本~豊科・信濃大町・白馬・南小谷・糸魚川方面
小海線 小淵沢~小海・中込・佐久平・小諸方面(清里駅・野辺山駅以外)
飯田線
信越本線
飯山線
身延線 甲府~南甲府・鰍沢口・身延・富士方面
しなの鉄道
長野電鉄
アルピコ交通 上高地線
上田電鉄 別所線
※長野駅では ICカードが使えません。
※2025年春以降、篠ノ井線・信越本線 松本~長野駅間と 大糸線 松本~穂高駅間でICカードが利用可能になる予定です。
※2025年秋から、身延線 甲府~鰍沢口駅間でICカードが使えるようになる予定です。
(ただし、JR東海 TOICAエリアのため、中央線などSuicaエリアと跨がっての利用はできません)
※ICカードが使えないJRの駅について もっと具体的に知りたい方は、サブブログ 「JRの駅でICカードが使えるか使えないか分かるブログ 」をご覧ください。
【ICカードが使えない鉄道路線(地方別)】
北海道
東北地方
関東(首都圏)
新潟県
東海地方(岐阜・愛知・三重・静岡)
北陸(富山・石川・福井)
関西
中国・四国地方
九州・沖縄
(以下、「ICカード」と言えば、これら10種類のカードのことを指します)
券売機に並んで切符を買うことなく、タッチするだけで改札を通れるので、電車での移動には絶対欠かせないという方も多いでしょう。
首都圏では多くの鉄道路線で、こういったICカードを利用できます。
しかし、長野県では 長野駅でICカードが使えない など、ICカードの使えない路線や駅が まだまだ多いのが現状です。
山梨県では、JR東日本が管轄する線区の ほとんどの駅でICカードが使えるようになりましたが、JR東海が管轄する身延線は、ICカードの使えない状態が続いています。
そこで今回、長野県と山梨県でICカードが使える鉄道路線、使えない鉄道路線についてまとめてみました。
※新幹線については、別記事 「新幹線でSuica・ICOCAなどのICカードが使える路線・使えない路線 【まとめ】 」 をご覧ください。
最新更新日 2023年12月21日
広告
<目次>
【重要】 ICカードでは 「エリア跨ぎ」 ができません。
ICカードが使える鉄道路線
Suica一部対応駅について
ICカードが使えない鉄道路線
【重要】 ICカードでは 「エリア跨ぎ」 ができません。
JR東日本で ICカードが利用可能なエリアは、「首都圏エリア」 「仙台エリア」 「新潟エリア」 の3つに分けられており、それぞれのエリアを跨っての利用はできません。
また、JR東日本のSuicaエリアと JR東海のTOICAエリアを跨いでの利用もできません。
ICカードでエリアを跨って利用しようとすると、下車駅で精算することになります。
※常磐線の浪江駅以南は、福島県内であっても 「首都圏エリア」 です。
例えば、以下のような利用ができません。
①名古屋駅や多治見駅、中津川駅からICカードで乗車し、塩尻駅や松本駅でICカードで下車すること。
②静岡駅や富士駅、富士宮駅からICカードで乗車し、甲府駅でICカードで下車すること。
※中央本線の中津川~塩尻駅間、身延線の西富士宮~甲府駅間はICカードが使えません。
※エリアを跨ぐ場合は、乗車する駅で切符を購入してください。
※2021年5月5日追記※
ICカードの残額で精算できる との情報提供を頂きました。
ICカードが使える鉄道路線
※上の図の緑色で囲まれた線区、緑色になっている駅です。(赤線は しなの鉄道)
【JR東日本】
中央本線(中央東線) 塩尻~甲府・大月・新宿方面
篠ノ井線 塩尻~松本駅間
小海線 清里駅・野辺山駅
富士急 ※山梨県内ですが、Suica首都圏エリアのため オートチャージできます。
【Suica一部対応駅について】
小海線では、清里駅と野辺山駅でICカードが使えます。
この2駅はSuica一部対応駅 となっており、Suica対応駅と以下のような違いがあります。
①Suica一部対応駅では、Suicaの発売・払いもどし・再発行は行わない。
②Suica一部対応駅を含むSuica定期券は発売しない。
(例えば、小淵沢~野辺山といったSuica定期券は発売しない)
ICカードが使えない鉄道路線
【JR東日本・JR東海・JR西日本】
中央本線(辰野支線) 岡谷~辰野~塩尻駅間
中央本線(中央西線) 塩尻~木曽福島・中津川・名古屋方面
篠ノ井線 松本~明科・聖高原・篠ノ井・長野方面
大糸線 松本~豊科・信濃大町・白馬・南小谷・糸魚川方面
小海線 小淵沢~小海・中込・佐久平・小諸方面(清里駅・野辺山駅以外)
飯田線
信越本線
飯山線
身延線 甲府~南甲府・鰍沢口・身延・富士方面
しなの鉄道
長野電鉄
アルピコ交通 上高地線
上田電鉄 別所線
※長野駅では ICカードが使えません。
※2025年春以降、篠ノ井線・信越本線 松本~長野駅間と 大糸線 松本~穂高駅間でICカードが利用可能になる予定です。
※2025年秋から、身延線 甲府~鰍沢口駅間でICカードが使えるようになる予定です。
(ただし、JR東海 TOICAエリアのため、中央線などSuicaエリアと跨がっての利用はできません)
※ICカードが使えないJRの駅について もっと具体的に知りたい方は、サブブログ 「JRの駅でICカードが使えるか使えないか分かるブログ 」をご覧ください。
【ICカードが使えない鉄道路線(地方別)】
北海道
東北地方
関東(首都圏)
新潟県
東海地方(岐阜・愛知・三重・静岡)
北陸(富山・石川・福井)
関西
中国・四国地方
九州・沖縄