CIMG1322-3
※写真は 福井駅の改札口。有人改札となっていました。(2018年1月撮影)
2018年9月8日から自動改札機が使用開始されています。



JR東日本のSuica や JR西日本のICOCA をはじめ、PASMOPiTaPaKitacaTOICAmanacaSUGOCAはやかけんnimoca といった全国相互利用カード
※以下、「ICカード」 と言えば、これら10種類のカードのことを指します。

券売機に並んで切符を買うことなく、タッチするだけで改札を通れるので、電車での移動には欠かせないという方も多いと思います。


そんなICカードですが、
全ての路線で使えるわけではありません

ICカードが使えない駅は 地方を中心に非常に多く、中には、
ICカードの使える駅が1つもない都道府県もある のです。


そこで今回は、2023年6月現在、ICカードの使える駅が1つもない都道府県や、ICカードの使える駅が少ない都道府県、2014年以降に 駅でICカードが使えるようになった都道府県について まとめました。


最新更新日 2023年6月21日


広告


ICカードの使える駅が1つもない都道府県(2023年6月時点)

徳島県



高知県

※とさでん交通(高知の路面電車)では、独自のICカード 「ですか」 のみ利用可能。




愛媛県

※伊予鉄道では、独自のICカード 「ICい~カード」 のみ利用可能。





ICカードの使える駅が少ない都道府県


山形県

※在来線は、山形・山寺の2駅のみ ICカードが利用可能。


2024年春以降、山形線 かみのやま温泉~山形~村山駅間、左沢線 山形~寒河江駅間でICカードが使えるようになる予定です。



2014年以降に 駅でICカードが使えるようになった都道府県

岩手県

岩手県では、2014年4月1日から 東北本線の一ノ関駅と平泉駅で ICカードが使えるようになりました。

2023年5月27日からは、奥羽本線 北上~盛岡駅間、田沢湖線 盛岡~雫石駅間、釜石線 花巻~新花巻駅間でICカードが使えるようになっています。

ただし、前者(一ノ関駅・平泉駅)と後者は Suicaエリアが一体化されていない(仙台エリアと盛岡エリアに分かれている)ため、盛岡駅⇔一ノ関駅のように エリアを跨いで利用する場合、下車駅でICカードが利用できず、精算する必要があります。



長野県

長野県では、2014年4月1日から 中央本線の6駅(富士見・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻)と、篠ノ井線の松本駅、小海線の野辺山駅でICカードが使えるようになりました。

2017年4月1日からは、中央本線 塩尻駅以東の全駅(辰野支線を除く)と、篠ノ井線 塩尻~松本駅間の全駅で ICカードが使えるようになりましたが、2023年現在も 長野駅ではICカードが使えません

※2023年6月21日追記※
2025年春以降、篠ノ井線・信越本線 松本~長野駅間の各駅と、大糸線 松本~穂高駅間の各駅でICカードが利用可能になる予定です。




富山県

富山県では、富山地方鉄道が 「ecomyca(エコマイカ)」 という独自のICカードを導入しています。

また、富山ライトレール(現・富山地方鉄道 富山港線)が 「passca(パスカ)」 という独自のICカードを導入していました。

しかし、JR西日本が 北陸の鉄道路線にICOCAを導入していなかったため、北陸新幹線の延伸開業直後まで、ICOCAやSuicaなどの全国相互利用カードが使える駅は、県内に1つもなかったのです。

2015年3月26日から あいの風とやま鉄道(旧・北陸本線 石動~越中宮崎駅間)に、2017年4月15日からは、城端線 高岡~新高岡駅間に ICOCAが導入され、全国相互利用カードが使えるようになっています。

※2020年10月10日追記※
富山ライトレール(富山港線)は、2020年2月22日に 富山地方鉄道に吸収合併されました。

これに伴い、富山ライトレールのICカード 「passca」 は、2019年10月31日をもって新規発行を終了しています。

ICOCAやSuicaなどの全国相互利用カードは、2021年10月10日から市内電車(路面電車)のみ使えるようになっています。
(ただし、「ecomyca」 「passca」 と異なり、ICカード利用割引はなく、チャージもできません)




宮崎県

2009年以降、九州で SUGOCAエリアが順次拡大していく中、宮崎県だけが取り残されていました。

2015年11月14日から 日豊本線 佐土原~宮崎~田野駅間と、日南線 南宮崎~田吉駅間、宮崎空港線でICカードが使えるようになっています。



鳥取県・島根県

山陰地方の2県では、2016年になっても ICカードの使える駅が皆無でした。

2016年12月17日から、山陰本線 出雲市~伯耆大山駅間と、伯備線の根雨駅・生山駅で、2019年3月16日から 境線 米子~境港駅間の全駅でICカードが使えるようになっています。

ただし、2023年現在も 鳥取駅ではICカードが使えません



石川県

石川県では、北陸新幹線の延伸開業後も 金沢駅を含む全ての駅でICカードの使えない状態が続いていました。

2017年4月15日から北陸本線 大聖寺~金沢駅間とIRいしかわ鉄道で、2021年3月13日から七尾線 津幡~和倉温泉駅間でICカードが使えるようになっています。



福井県

福井県では、2017年になっても ICカードの使える駅が皆無でしたが、2018年9月15日から 北陸本線 近江塩津~大聖寺駅間(福井県区間)で ICカードが使えるようになりました。

ただし、福井県の駅からICカードで乗車した場合、金沢方面でICカードが使えるのは金沢駅までとなっており、IRいしかわ鉄道(金沢駅を除く)、七尾線、あいの風とやま鉄道の駅や 城端線の新高岡駅でICカードで下車することができません。



沖縄県

県内唯一の鉄道路線 「ゆいレール」 では、これまで 独自のICカード 「OKICA(オキカ)」 しか使えませんでした。

2020年3月10日から、SuicaやPASMO、ICOCAなどの全国相互利用カードも使えるようになっています。


青森県・秋田県

この両県は、長らく 新幹線を除く全ての鉄道路線でICカードが使えない状態が続いていました。
※東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸の各新幹線は、「新幹線eチケットサービス」に登録・予約することでICカードが利用可能。
自由席に乗る場合も予約が必要です。


2023年5月27日から、両県の一部の在来線でICカードが使えるようになっています。

青森県内では 奥羽本線 青森~弘前駅間で、秋田県内では 奥羽本線 和田~秋田~追分駅間、男鹿線の全駅、羽越本線 新屋~秋田駅間でICカードが使えるようになりました。

ただし、両県のSuicaエリアが一体化されていない(青森エリアと秋田エリアに分かれている)ため、青森駅⇔秋田駅のように 両県を跨いで利用する場合 、下車駅でICカードが利用できず、精算する必要があります。


ICカードが使えない鉄道路線 記事一覧
JRの駅でICカードが使えるか使えないか分かるブログ

広告