
先日(2018年11月4日)、新大阪駅を訪れると、普段は特急列車のみ発着する1番のりばに 黄緑色の201系が停車していました。
この車両は、大和路線や おおさか東線で運用されているもので、2018年11月現在、定期列車として新大阪駅に入線することはありません。
2019年春の おおさか東線 放出~新大阪駅間の開業に向けた試運転でしょうか?
広告

側面のLED表示を撮影。
その後、201系は 西九条方面へ向かって発車していきましたが・・・

しばらくすると、今度は 2番のりばに 201系が入線してきました!
2018年11月現在、2番のりばを発着する列車は 非常に少ないですが、おおさか東線の全線開業後は 201系が頻繁に発着するようになるのでしょうか?


ホームの中程へ行ってみると、おかしなことに気づきました。
女性専用車の停車した位置と、女性専用車の乗車位置が異なっているのです。
おおさか東線の車両は、新大阪側から見て 前から4両目が女性専用車となっており、久宝寺駅から おおさか東線を経由して新大阪駅に入線した場合、女性専用車の停車位置と乗車位置が一致します。
おそらく、今回の201系は 大阪環状線を経由して、西九条方面から入線したのでしょう。


隣のホーム・3番のりばから 2番のりばに停車中の201系を撮影。
この電車も 西九条方面へ向かって発車していきました。
【関連記事】
おおさか東線 放出~新大阪駅間の延伸について 【まとめ】