
学研都市線 下り電車の行き先と言えば、京橋行きや JR神戸線に直通する西明石行き、JR宝塚線に直通する塚口行き・宝塚行き・新三田行き・篠山口行きなどがあります。
そんな中、1日に1本だけ 木津発のJR東西線経由 尼崎行きが設定されているのです。
(平日は20時56分発、土休日は9時20分発)
今回、2019年1月に木津駅を訪れ、そんな尼崎行きの表示を撮影してきました。
このブログで紹介したいと思います。
※2022年6月5日追記※
木津発の尼崎行きは、2022年3月12日のダイヤ改正でなくなりました。
(平日20:56発 尼崎行き→平日20:59発 宝塚行きに変更)
2022年4月に大阪駅で撮影した尼崎行きの表示を追加しました。
また、新三田行きの表示の写真を 2022年5月に撮影したものに変更しました。
広告


※上の写真は 2022年5月に撮影。
まずは、1・2番のりばに設置されている発車標から。
尼崎行きの表示を見る前に、新三田行きの表示を見ておきましょう。
京橋~尼崎駅間でJR東西線を通るため、行き先の日本語表示は 「東西線経由 新三田」 となっています。

しかし、尼崎行きは JR東西線を経由するにも関わらず、行き先表示が ただ単に 「尼崎」 となっていました。
てっきり、「東西線経由 尼崎」 と表示されると思っていたので、驚きです。

英語表示は こんな感じ。


ここで、2022年4月に大阪駅で撮影した尼崎行きの表示と比較してみました。
上が大阪駅、下が木津駅の表示です。
両者を見比べると、表示される文字のフォントが異なっているのが分かります。


英語表示です。
こちらも、両者のフォントが異なっています。
木津駅の表示は、「g」 の文字がループテール型(𝐠)になっているのが特徴的です。



しばらくすると、快速 尼崎行きが到着しました。 普通 京都行きとほぼ同時の到着です。

1番のりばに到着した快速 尼崎行きを撮影。
7両編成の207系でした。


側面のLED表示は 「東西線経由 尼崎」 となっています。


改札口に設置されている発車標を撮影。
尼崎行きの後、14時台まで 塚口行きが続きます。


こちらも 行き先表示を拡大して撮りました。
以上、木津駅で撮影した快速 尼崎行きの表示を紹介しました。