CIMG6616-1


2019年4月14日(日) 6時54分頃、きのくに線の御坊駅構内で、御坊7:14発 和歌山行きとなる回送車両を留置線から移動させる作業中に、一部の車輪が脱線しました。

この影響で、きのくに線では 紀伊由良~印南駅間で 21時頃まで14時間に渡って運転を見合わせました。

【JR西日本 ニュースリリース】
きのくに線(紀勢線) 御坊駅構内における回送車両の一部脱線について


自分は この日、関西1デイパスを使って大阪へ行ったのですが、大阪駅で御坊駅での車両脱線を知り、JR西日本の列車運行情報に 「きのくに線の運転再開には相当な時分かかる見込み」 と書かれていたんですよね。

そこで急きょ予定を変更し、紀州路快速に乗って和歌山へ行ってきました。


広告


和歌山駅に到着後、きのくに線ホームである4・5番のりばへ行ってみると・・・




CIMG6448
CIMG6477
!!!
4・5番のりばの発車標に 「紀伊由良行き」 の表示が出ていました!

紀伊由良駅は 和歌山側から見て 湯浅駅の2つ先、御坊駅の2つ手前の駅です。

御坊行きは ほぼ終日に渡って運転され、湯浅行きは少ないものの毎日運転されていますが、紀伊由良行きは 通常ダイヤでは設定されていません。

紀伊由良~御坊駅間という短い区間で輸送障害が発生しない限り出てこない、極めてレアな行き先なのです。


CIMG6446
CIMG6476
英語表示は、こんな感じ。


CIMG6459
しばらくすると、紀伊由良行きの電車がやってきました。

何系が来たのかというと・・・



BlogPaint
まさかの227系!!!

先月から和歌山線で営業運転を開始したばかりの新型車両です。

きのくに線でも運転されているとは聞いていましたが、紀伊由良行きが227系で運転されているとは思いもしませんでした。

紀伊由良行きの表示が用意されていないためか、行き先は表示されていません。




CIMG6486
側面のLED表示も、行き先は無表示です。


BlogPaint
BlogPaint
車両の側面を撮影。(2枚目は 発車標の紀伊由良行きの表示を入れて撮影)


BlogPaint
今度は後ろから撮影。 しばらくすると、紀伊由良行きは発車していきました。


CIMG6520-1
CIMG6517-1
中央改札口に設置されている発車標も、紀伊由良行きが並んでいます。


CIMG6509
脱線の影響で 特急くろしおが ほぼ全て運転取り止めとなったため、1番のりばの発車標は 当駅止まりの紀州路快速の表示が出ているだけでした。

その後、5番のりばへ戻って しばらくすると、紀伊由良行きの電車が到着。

阪和線でおなじみの225系でした。
こちらも 紀伊由良行きの表示は出ないんだろうな・・・と思ったら!!!


BlogPaint
!!!
なんと、前面の行き先表示に 「紀伊由良」 の文字が!

225系は 紀伊由良行きの表示が出せるんですね!


CIMG6549
CIMG6554
側面のLED表示器にも、大きく 「紀伊由良」 と表示されています。


BlogPaint
BlogPaint
今度は、後ろから撮影。(1枚目は 今年の秋には姿を消すことになる 和歌山線の105系を入れて撮影)


CIMG6587-1
CIMG6589
前面のLED表示を拡大して撮影。


CIMG6598
車内の液晶ディスプレイは、紀伊由良行きに対応していないようです。


CIMG6607
発車時刻になると、紀伊由良行きの225系が発車していきました。


CIMG6614
CIMG6643
CIMG6644
今度は、東口に設置されている発車標を撮影。


BlogPaint
次に到着した紀伊由良行きは、223系0番台の体質改善車。

行き先表示だけでなく、方向幕だった種別表示も フルカラーLEDに更新されています。

前面のライトも 以前と変わっていますね。

こちらも、「紀伊由良行き」 の表示が出ていました。


CIMG6693
CIMG6689
側面のフルカラーLEDの表示は こんな感じ。


BlogPaint
今度は後ろから撮影。 ライトに もの凄く違和感が・・・。


CIMG6705-1
CIMG6699
前面のフルカラーLEDの表示を拡大して撮影。


CIMG6712
CIMG6711
車内のLED案内表示器も 紀伊由良行きに対応していました。


その後、この電車に乗って 紀三井寺駅へ。

和歌山から先は関西1デイパスが使えないので、ICOCAや切符を使って、紀三井寺・黒江・海南・箕島・藤並・湯浅・紀伊由良の各駅を訪れました。
(次の記事で紹介します)


CIMG7423
紀伊由良駅から和歌山駅に戻ってくると、向かいのホーム 5番のりばに 紀伊由良行きが停車中。

こちらは 体質改善工事が行われていない 223系0番台です。


BlogPaint
今度は後ろから撮影。


CIMG7403
前面のLED表示は 雨で水滴がいっぱい付いて 見にくくなっています。


CIMG7412
CIMG7406
側面のLED表示を撮影。

昼間に見た 225系のLED表示は、英語部分が 「Kii-Yura」 でしたが、こちらは 「KII-YURA」 と全て大文字になっています。


CIMG7424
CIMG7425
4・5番のりばの発車標を改めて撮影。

一番下の特急くろしお25号は、新大阪発 和歌山行きの定期列車です。

きのくに線に乗り入れないためか、こちらは運転取り止めにならなかったようですね。

先ほどの紀伊由良行きの発車後、しばらくすると、「次の電車から 御坊・紀伊田辺方面への直通運転を再開する」 とのアナウンスがありました。

すると・・・


CIMG7438
CIMG7440
先ほどまで紀伊由良行きだった電車が、本来の行き先である 「紀伊田辺行き」 に変わったのです。

この時点で、運転再開が20時50分頃となる見込み と発表されており、この電車が紀伊由良駅に着くころには 運転を再開できると判断されたのでしょう。

こうして、紀伊由良行きの時間は終わりを告げたのでした。


CIMG7477-1
CIMG7476-1
中央改札口の発車標も、この通り 紀伊田辺行きに。


CIMG7463
CIMG7455
1番のりばの発車標には 特急くろしおの表示が出ず、紀州路快速の大阪方面 京橋行き・大阪方面行き・当駅止まりの3つが表示されていました。


CIMG7484-1
CIMG7485-1
ついでに、中央改札口の阪和線の発車標も撮影。

天王寺行き・大阪方面行き・大阪方面 京橋行きの3つが表示されています。


以上、和歌山駅で撮影した 「紀伊由良行き」 を紹介しました。


★次の記事★(紀三井寺・黒江・海南)


広告