CIMG1173-1
CIMG1174-3
CIMG0258-1
CIMG0259-1
※上の写真は、和歌山駅 ホーム・改札口の発車標の遅れ表示(2015年8月撮影)


JR西日本 京阪神地区の多くの駅では ホームや改札口に設置されている発車標に 遅れ表示が出ますが、きのくに線でも 発車標に遅れ表示が出ます。

このブログでは、2019年4月14日に出現した激レア行き先 「紀伊由良行き」 の表示を3回に分けて紹介しましたが、その際に 遅れ表示も撮影したので、この記事で紹介しておきたいと思います。


★紀伊由良行きの記事★





広告


CIMG6775
紀三井寺駅
まずは、改札外通路に設置されている発車標から見ていきます。


CIMG6772
CIMG6771
CIMG6748
CIMG6749
この駅では、3分以上遅れると 行き先欄に 行き先と遅れが交互に表示されます。
冒頭に紹介した和歌山駅の遅れ表示と異なっており、英語表示は 「Delay ○min」 となっています。


CIMG6811
CIMG6812
CIMG6814
CIMG6815
ホームに設置されている発車標にも、この通り 遅れ表示が出ます。
行き先欄の隣に のりば番号が表示されているのが特徴的です。


CIMG6897
CIMG6898CIMG6890
CIMG6892
黒江駅
紀三井寺駅の隣の駅です。
この駅の発車標も、行き先欄に 行き先と遅れが交互に表示されます。


CIMG6913
CIMG6912
CIMG6900
CIMG6903
改札口に設置されている発車標も、この通り。


CIMG6909
CIMG6910
CIMG6915
CIMG6916
15時23分発の電車は、ホームの発車標を撮った時は 4分遅れでしたが、代行バスとの接続待ちを行っているためか、遅れがどんどん拡大し、9分遅れになってしまいました。


CIMG7023
CIMG7022
CIMG7027
CIMG7028
海南駅
この駅の発車標は 種別と発車時刻の間に 広い列車名欄がありますが、遅れは 列車名欄ではなく 行き先欄に表示されます。

遅れの英語表示は、紀三井寺駅と黒江駅だと 「Delay ○min」 でしたが、海南駅では 「min」 が省略されて 「Delay ○」 といった表示になっています。
そのためか、「Delay」 のフォントが 紀三井寺駅や黒江駅と異なっています。

特急列車が運休すると、行き先欄に 行き先と 「運休」 「Canceld」 表示が交互に出ます。


CIMG7132
CIMG7133
箕島駅
この駅も 遅れ表示は行き先欄に表示され、その英語表示は 海南駅と同様 「min」 が省略されています。

ホームの発車標の遅れ表示は撮影していません。


CIMG7249
CIMG7248
藤並駅
こちらも、行き先欄に 行き先と遅れが交互に表示されます。


BlogPaint
BlogPaint
ホームに設置されている発車標は、こんな感じです。

以上、きのくに線 発車標の遅れ表示を紹介しました。
(過去記事にも書きましたが、この日 湯浅駅の発車標は 「調整中」 だったので 遅れ表示を見ることはできませんでした)


広告