
※上の写真は、駅名変更前の駅名標。(2018年12月撮影)
学研都市線の東寝屋川駅は、2019年3月16日のダイヤ改正で、駅名が 「東寝屋川」 から 「寝屋川公園」 に変わりました。
今回、ダイヤ改正後に 寝屋川公園駅を訪れ、ホームの駅名標や 駅舎の駅名看板を撮影してきたので、このブログで紹介しておきたいと思います。
★東寝屋川駅時代の様子★
★駅名変更した理由についてはこちら★
広告


まずは、ホームの京橋側にある駅名標から見ていきましょう。(上が1番のりば、下が2番のりば)
この通り、駅名が 「寝屋川公園」 に変わっています。



柱に貼ってある ひらがな駅名標を撮影。

この駅は、ホームの大部分が 打上トンネル内にあります。


打上トンネル内にある駅名標を撮影。

打上トンネルの木津側の入口付近にある ひらがな駅名標です。


ホームの木津側、屋根のないところにある駅名標を撮影。 (写真はどちらも2番のりば側)

先ほどの駅名標の反対側(1番のりば側)は こんな感じ。
逆光だったのか、ちょっと暗くなってしまいました。

改札内コンコースにある 「お客様へのお願い」 の掲示は、駅名の部分に 「寝屋川公園駅」 と書かれた紙を貼っています。

小さい時刻表が置いてある所に描かれている駅名標も、「寝屋川公園駅」 に変わっています。


自動券売機の上にある運賃表も この通り。


続いて、東口の駅名看板をご紹介。 こちらも 「寝屋川公園」 に変わっています。


駅入口の手前にある小さな駅名看板も撮影。


駅入口の隣にある東寝屋川駅新設の記念碑です。 駅名が寝屋川公園駅に変わった後も設置されています。

駅舎の屋上に設置されている駅名看板を撮影。



今回訪れた時、京阪バスの停留所は 「東寝屋川駅」 のままでした。


駅前の交差点の標識は 「寝屋川公園駅前」 に変わっています。
下の英字表記も変わりましたが、「Neyagawakoen-eki mae」 と ローマ字表記なのは相変わらずですね・・・


今度は、西口の様子を見ていきます。 こちらも駅名看板が更新されていました。



先ほどの駅名看板を 角度を変えて撮ってみました。

西口の出入口の隣のフェンスから、駅舎の屋上に設置されている駅名看板を撮影。


琵琶湖線や湖西線など 京阪神地区の一部の路線では、駅のホームにあった時刻表が 先月のダイヤ改正で撤去されましたが、寝屋川公園駅では ダイヤ改正後も時刻表が掲示されていました。
以上、寝屋川公園駅 駅名変更後の様子を紹介しました。