阪和線の和泉府中駅は、今年(2013年)5月25日に 新しい橋上駅舎の使用が開始されました。
これに伴い、これまで使われた旧駅舎は閉鎖され、解体工事が始まっています。
先日書いた記事 で、和泉府中駅のホームに設置された新しい発車標を紹介しましたが、ついでに旧駅舎の解体工事の様子も撮影したので、このブログで紹介しておきたいと思います。


まずは、閉鎖された跨線橋の階段から。
(写真は上が3・4番のりば、下が1・2番のりばで撮影)

跨線橋の通路には、まだ広告が掲示されています。



跨線橋から旧駅舎へ向かう通路の真下に足場が組まれました。 シートで覆われています。

旧駅舎の建物も、シートですっぽり覆われています。

階段は、壁と天井が撤去されていました。


この跨線橋も、もうすぐ解体されるでしょう。


写真は 8月2日に撮影。
3・4番のりばから撮影したので、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、旧駅舎の屋根の撤去作業が進んでいました。
これに伴い、これまで使われた旧駅舎は閉鎖され、解体工事が始まっています。
先日書いた記事 で、和泉府中駅のホームに設置された新しい発車標を紹介しましたが、ついでに旧駅舎の解体工事の様子も撮影したので、このブログで紹介しておきたいと思います。


まずは、閉鎖された跨線橋の階段から。
(写真は上が3・4番のりば、下が1・2番のりばで撮影)

跨線橋の通路には、まだ広告が掲示されています。



跨線橋から旧駅舎へ向かう通路の真下に足場が組まれました。 シートで覆われています。

旧駅舎の建物も、シートですっぽり覆われています。

階段は、壁と天井が撤去されていました。


この跨線橋も、もうすぐ解体されるでしょう。


写真は 8月2日に撮影。
3・4番のりばから撮影したので、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、旧駅舎の屋根の撤去作業が進んでいました。