
2022年3月のダイヤ改正で大幅に増えた 新快速の 「草津行き」。
その多くは姫路発ですが、播州赤穂発の草津行きも2本(土休日は3本)設定されています。
2022年9月に相生駅を訪れた際、そんな新快速 草津行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介したいと思います。
広告


まずは、2・3番のりばに設置されている発車標から。
真ん中の段に、新快速 草津行きの表示が出ていました。
行き先欄には、「京都方面 草津」 と表示されます。
16時18分発の新快速は、土休日のみ草津行きです。
平日は野洲行きとなっています。


続いて、在来線改札口に設置されている発車標を撮影。


行き先表示を拡大して撮ってみました。


再びホームの発車標を撮影。
一番下の段には、普通 「岡山行き」 の表示が出ています。
3番のりばから発車する岡山方面行きの場合、なぜか乗車位置表示に△が付きません。


ここでも、行き先表示を拡大して撮影。
山陽線上り、赤穂線、山陽線下りの行き先が並んで表示されています。
日中の時間帯、姫路方面⇔播州赤穂方面の電車は2番のりばを発着し、山陽線 上郡方面からの電車は 3番のりばで折り返します。


2番のりばに、新快速 草津行きが入線してきました。
電車がまいります Train Approaching 表示を撮影。

2番のりばに到着した新快速 草津行きを撮影。
225系です。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。
以上、相生駅で撮影した新快速 「草津行き」 を紹介しました。