
京都丹後鉄道(以下:丹鉄)の予約制・レストラン列車 「丹後くろまつ号」。
通常は 丹鉄線内のみの運行ですが、2019年から毎年10月に小浜線に乗り入れるようになっています。
(2021年はコロナの影響で乗り入れ中止)
2022年は、10月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)の計4日間、天橋立~敦賀駅間で運行されました。
<1日・8日>
天橋立10:00⇒若狭高浜11:54、若狭高浜12:36⇒敦賀14:00、敦賀15:10⇒小浜16:27
<2日・9日>
小浜9:00⇒敦賀10:02、敦賀10:50⇒天橋立13:46、天橋立16:26⇒小浜18:31
今回、2022年10月8日に天橋立駅を訪れ、若狭高浜行きの丹後くろまつ号を撮影しました。
このブログで紹介したいと思います。
【JR西日本 ニュースリリース(PDF)】
2年ぶりに天橋立~敦賀間で京都丹後鉄道 「丹後くろまつ号」 の運行が決定!
広告
福知山駅から特急 「たんごリレー」 に乗って、天橋立駅にやってきました。
ホームの発車標には、10時ちょうどに発車する 丹後くろまつ号の表示が出ています。
どんな表示だったのかというと・・・

!!!
行き先表示は 「若狭高浜」 かと思いきや、まさかのドット絵でした!
もみじやキノコ、イチョウ、栗といった 秋をイメージするイラストが表示されています。

英語表示は、こんな感じ。
行き先表示のドット絵が 先ほどと異なります。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
種別表示は 「貸切」 「Reserved」 でした。
丹後くろまつ号の列車名表示は、たんごリレーと異なり 筆文字のようなフォントが特徴的です。
英語表示は 「TANGO KUROMATSU」 「RESERVED ONLY」 と上下に分けて表示されています。


特急 「たんごリレー」 の発車後に、改めて発車標を撮影。


行き先表示を拡大して撮影。
英語表示のドット絵は、由良川橋梁を渡る列車と 山々が表現されているのでしょうか?
(違ってたらすみません)

2番のりばに停車中の丹後くろまつ号を撮影。

後ろから撮ると、こんな感じ。
しばらくすると、1番のりばに 丹後あおまつ号がやってきましたが・・・



この日は検査のため、一般車両での運行でした。
丹後くろまつ号と 丹後あおまつ号の車両が並ぶところも見たかったので、ちょっと残念・・・。

ホームに ゆるキャラが2体 出現しました。
宮津市のご当地大名・細川忠興公をモチーフとしたキャラクター 「たぁくん」 と、福井県のマスコットキャラクター 「はぴりゅう」 です。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。
丹後あおまつ、はしだて、丹後くろまつの3列車が並んで表示されています。


丹後あおまつ号が発車し、特急はしだて 京都行きが一番上の段に表示されました。


種別・列車名表示を拡大して撮影。


丹後くろまつ号の表示が 一番上の段に表示されました。


行き先表示を拡大して撮影。


改札口の様子は、こんな感じ。


丹後くろまつ号の発車後、先ほどの ゆるキャラが改札から出てきました。
たぁくんは、顔が横長のためか、改札を通るのに苦労した様子でした。


はぴりゅうは、軽やかに改札から出てきました。

ちなみに、この日は 丹後くろまつ号の通常のコースのほか、丹後あかまつ号も全便運休となっていました。
以上、天橋立駅で撮影した 観光列車 「丹後くろまつ号」 若狭高浜行きを紹介しました。