※芦原温泉駅の改札外で撮影。ハピラインふくいの駅名標は 帯の色がピンク色です。
2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業します。
これに伴い、北陸本線は 金沢~大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道に、大聖寺~敦賀駅間がハピラインふくいに それぞれ経営移管されます。
新幹線開業の6日前(3月10日)に芦原温泉駅を訪れると、駅名標に変化がありました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
★前回の記事★
広告
こちらは、3番のりばに設置されている駅名標です。
大聖寺~金沢駅間の各駅と違って 駅名標にJRのロゴマークがシールで隠されておらず、一見すると変わっていないように見えますが・・・
よく見ると、隙間からピンク色が顔を出しています。
駅名標は 新幹線の開業に先駆けてハピラインふくいのものに更新されており、その上にJR西日本の駅名標のシールが貼ってあるのです。
1・2番のりばの福井側にある駅名標です。
光るタイプの駅名標ですが、暗くなっても点灯しませんでした。
おそらく、こちらも既に ハピラインふくいのものに更新されたのでしょう。
ホーム中程の駅名標も撮影。
JR西日本の駅名標で所在地が書いてあるのは、ここと和倉温泉駅ぐらいです。
ひらがな駅名標は、更新されていませんでした。
一部の ひらがな駅名標は、シールタイプのものに更新されています。
こちらのひらがな駅名標は、柱が細いため 青い帯が切り取られていました。
改札口を出たところに、新幹線開業のカウントダウン看板がありました。
改札外の壁に、こんなものがありました。
現行の特急列車2種と北陸新幹線、ハピラインふくい、国鉄型特急列車のイラストが貼ってあります。
この駅は 旧・金津町の中心駅であり、金津駅として開業しましたが、1972年に芦原温泉駅に改称しています。
福井~小松駅間の開通から約120年・・・
ついに新しい鉄道会社が福井に爆誕!