JR西日本は、2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施します。

2021年12月17日に その概要が発表されたのですが、多くの路線で減便の嵐となっています。


中でも衝撃的だったのが、琵琶湖線。

なんと、日中の新快速が、米原~野洲駅間で毎時2本→1本に減る というのです。


【JR西日本 ニュースリリース(PDF)】
2022年3月12日にダイヤ改正を実施します (京阪神エリア)


広告


琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2021年10月1日まで)
琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2021年9月まで)

まずは、日中のダイヤパターンを見ておきましょう。

これまで、琵琶湖線の新快速は 山科~野洲駅間で毎時3本、野洲~長浜駅間で毎時2本となっていました。

野洲~米原駅間は、新快速と普通電車が毎時2本ずつ運転されるダイヤだったんですよね。


琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2021年10月2日~2022年3月11日)
琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2021年10月~2022年3月)

2021年10月2日のダイヤ見直しで、長浜発着の新快速が 日中に米原~長浜駅間で運転を取り止めました。

米原~長浜駅間の運行本数が毎時2本→1本に減少し、これだけでも驚きだったのですが・・・


琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2022年3月12日以降)
琵琶湖線 日中のダイヤパターン(2022年3月のダイヤ改正)

今回、米原発着の新快速が 草津~米原駅間で運転取り止めとなります。

そのため、新快速は 草津~野洲駅間で毎時3本→2本、野洲~米原駅間で毎時2本→1本に減少するのです。


米原駅 京都方面の時刻表
米原駅 京都方面
※JR西日本 ニュースリリースより引用。

続いて、米原駅と草津駅の時刻表を見ていきましょう。

下り方面は、米原駅を11~15時台に発車する新快速が毎時2本(30分間隔)→1本(1時間間隔)に減少。

毎時20分発(15時台は17分発)の新快速が 米原~草津駅間で運転取り止めとなります。


草津駅 米原方面の時刻表
草津駅 米原方面
※JR西日本 ニュースリリースより引用。

上り方面は、草津駅を9~13時台に発車する新快速が 毎時3本→2本に減少。

毎時51分発(京都駅を毎時30分に発車)の新快速が、草津~米原駅間で運転取り止めとなります。

野洲~米原駅間の新快速は、近江塩津行きの毎時1本だけに・・・。

また、野洲駅発着の新快速は そのまま残されるため、草津~野洲駅間の新快速が 15分・45分間隔となります。


以上、琵琶湖線の改正内容を見ていきました。



まじかぁ・・・

琵琶湖線の沿線に住む自分にとっては、過去最大の衝撃です。

これまで 琵琶湖線の米原~野洲駅間は、朝のダイヤが少し変わったり、終電が繰り上がったりといった変化はあったものの、日中は 新快速と普通電車が毎時2本ずつというダイヤで固定されてきたんですよね。


ただ、JR西日本が以前、「2022年春のダイヤ改正で大規模な減便を実施する」 と予告して以降、琵琶湖線も減便の対象になるのではないかと 薄々感じていました。

自分が予想していたのは、以下のような内容です。


・日中に 米原~野洲駅間の普通電車を毎時2本→1本に。

・日中に 新快速を米原~野洲駅間の各駅に停車させて、同区間の普通電車を運転取り止め。

・日中の野洲駅発着の新快速を 京都~野洲駅間で運転取り止め。


まさか 米原~野洲駅間で 新快速の本数が毎時1本になるとは思いもしませんでした。

減便を覚悟していたとはいえ、やはりキツいですね。


これが一時的な措置であることを願うばかりですが、もう元に戻ることはないかもしれませんね・・・。


広告