京都府の北西部にある 福知山駅。
山陰本線・福知山線の接続駅であり、3駅隣の綾部駅から 舞鶴線の電車も乗り入れてきます。
このブログでは、以前 福知山駅のホーム・改札口に設置されている発車標を紹介しましたが、昨年(2019年)1月に再び訪れると 発車標の表示に変化がありました。
昨年4月に撮った写真と合わせて紹介します。
※今から1年半前のネタですが、まだ公開していなかったので、今回記事にしてみました。
★過去記事★

まずは、改札口に設置されている発車標から。
2016年12月に撮った写真と新旧比較しながら紹介していきます。
山陰線下り 豊岡方面の発車案内は、以前 こんな感じでしたが・・・

昨年1月に訪れると、列車名欄に 普通列車の乗車位置表示が出るようになっていました。
JR西日本の在来線で ホームの発車標に乗車位置が表示される駅は多いですが、改札口の発車標に表示されるのは珍しいです。


英語表示の時も、列車名欄に乗車位置表示が出ます。
JR西日本の在来線では、乗車位置表示が 「△1~12」 のように緑色で表示されることが多いですが、この駅ではオレンジ色になっていました。。

こちらは、山陰線上り 京都方面の発車案内。
2016年12月に撮った時は、この駅独自の 「★○○行連絡」 表示に加え、快速の 「山家・安栖里通過」 表示も出ていたので、列車名欄が賑やかだったんですよね。
それがどうなったのかというと・・・

!!!
なんと、「★○○行連絡」 表示に代わって、乗車位置表示が出るようになっていました!
「山家・安栖里通過」 の表示は、以前と変わらず表示されています。


英語表示も この通り。
「for ○○ contact」 表示がなくなり、普通・快速に関係なく 乗車位置表示が出るようになりました。


改札口だけでなく、ホームの発車標も 普通・快速の乗車位置表示が出るようになっています。


ここからは、昨年4月に撮った写真をご紹介。
こちらは、快速 園部行きと、快速 東舞鶴行きの表示です。


一旦綾部駅へ行った後、再び福知山駅に戻ってきました。
1・2番のりばの発車標を撮影。


山陰線下り 豊岡方面の発車案内。
一番下の段に 特急はしだて 天橋立行きが表示され、豊岡行き・城崎温泉行き・天橋立行きの3つが並びました。


福知山線の発車案内。
こちらは、乗車位置表示が 「〇1~2」 ではなく 「〇4~5」 になっていました。


中2階通路にある発車標にも、乗車位置表示が出るようになっています。
以上、福知山駅の発車標の変化について書きました。
やはり、この駅独特の「★○○行連絡」 表示が見られなくなってしまったのは残念ですね。
園部行きや篠山口行きのほとんどが京都行きや大阪行きに連絡していて あまり意味がない表示だと思われたのかもしれませんが、舞鶴線ユーザーにとって 綾部駅で東舞鶴行きに連絡しているかどうかは重要な情報なので、あった方が良いと思うのですが。
個人的に、「★京都・東舞鶴行連絡」 「for Kyoto・Higashi-Maizuru contact」 の窮屈な表示が好きだったので、ちょっとショックですね・・・
山陰本線・福知山線の接続駅であり、3駅隣の綾部駅から 舞鶴線の電車も乗り入れてきます。
このブログでは、以前 福知山駅のホーム・改札口に設置されている発車標を紹介しましたが、昨年(2019年)1月に再び訪れると 発車標の表示に変化がありました。
昨年4月に撮った写真と合わせて紹介します。
※今から1年半前のネタですが、まだ公開していなかったので、今回記事にしてみました。
★過去記事★
広告

まずは、改札口に設置されている発車標から。
2016年12月に撮った写真と新旧比較しながら紹介していきます。
山陰線下り 豊岡方面の発車案内は、以前 こんな感じでしたが・・・

昨年1月に訪れると、列車名欄に 普通列車の乗車位置表示が出るようになっていました。
JR西日本の在来線で ホームの発車標に乗車位置が表示される駅は多いですが、改札口の発車標に表示されるのは珍しいです。


英語表示の時も、列車名欄に乗車位置表示が出ます。
JR西日本の在来線では、乗車位置表示が 「△1~12」 のように緑色で表示されることが多いですが、この駅ではオレンジ色になっていました。。

こちらは、山陰線上り 京都方面の発車案内。
2016年12月に撮った時は、この駅独自の 「★○○行連絡」 表示に加え、快速の 「山家・安栖里通過」 表示も出ていたので、列車名欄が賑やかだったんですよね。
それがどうなったのかというと・・・

!!!
なんと、「★○○行連絡」 表示に代わって、乗車位置表示が出るようになっていました!
「山家・安栖里通過」 の表示は、以前と変わらず表示されています。


英語表示も この通り。
「for ○○ contact」 表示がなくなり、普通・快速に関係なく 乗車位置表示が出るようになりました。


改札口だけでなく、ホームの発車標も 普通・快速の乗車位置表示が出るようになっています。


ここからは、昨年4月に撮った写真をご紹介。
こちらは、快速 園部行きと、快速 東舞鶴行きの表示です。


一旦綾部駅へ行った後、再び福知山駅に戻ってきました。
1・2番のりばの発車標を撮影。


山陰線下り 豊岡方面の発車案内。
一番下の段に 特急はしだて 天橋立行きが表示され、豊岡行き・城崎温泉行き・天橋立行きの3つが並びました。


福知山線の発車案内。
こちらは、乗車位置表示が 「〇1~2」 ではなく 「〇4~5」 になっていました。


中2階通路にある発車標にも、乗車位置表示が出るようになっています。
以上、福知山駅の発車標の変化について書きました。
やはり、この駅独特の「★○○行連絡」 表示が見られなくなってしまったのは残念ですね。
園部行きや篠山口行きのほとんどが京都行きや大阪行きに連絡していて あまり意味がない表示だと思われたのかもしれませんが、舞鶴線ユーザーにとって 綾部駅で東舞鶴行きに連絡しているかどうかは重要な情報なので、あった方が良いと思うのですが。
個人的に、「★京都・東舞鶴行連絡」 「for Kyoto・Higashi-Maizuru contact」 の窮屈な表示が好きだったので、ちょっとショックですね・・・