
北陸線 福井~金沢駅間では、朝晩に 特急 「ダイナスター」 が2往復運転されています。
朝に福井発 金沢行きが2本、夜に金沢発 福井行きが2本設定され、いずれも 特急 「サンダーバード」 や 「しらさぎ」 が走っていない時間帯に運転されます。
また、平日には 朝に 特急 「おはようエクスプレス」 が、夜に 「おやすみエクスプレス」 が1本ずつ運転されます。
(おはようエクスプレスは 敦賀発 金沢行き、おやすみエクスプレスは 金沢発 敦賀行き)
今回、2022年4月に福井駅を訪れ、特急 「ダイナスター」 と 「おはようエクスプレス」 金沢行きを撮影しました。
発車標の表示を中心にご紹介。
★前回の記事★
広告


まずは、1番のりばの金沢側に設置されている発車標から。
特急 「ダイナスター」 と 「おはようエクスプレス」 が並んで表示されていました。


列車名表示を拡大して撮影。
「ダイナスター(dinostar)」 という列車名は、恐竜の英訳 「ダイナソー(dinosaur)」 と 「スター(star)」を組み合わせた造語です。
おはようエクスプレスの英語表示は、「Ohayō Express」 でした。


特急列車の乗車口案内表示器にも、ダイナスターと おはようエクスプレスが表示されています。

1番のりばに停車中の特急 「ダイナスター」 金沢行きを撮影。
6両編成の 「サンダーバード」 車両でした。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。


車両側面の方向幕と行き先表示を撮影。
方向幕は、黒背景に白文字で列車名を入れただけという シンプルなものです。

今度は、車両を後ろから撮影。

こちらも、しゃがんで撮ってみました。


1番のりばの敦賀側にある発車標も撮影。
その後 発車時刻になり、ダイナスターが発車していきました。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。
一番下の段に、本日2本目の特急 「ダイナスター」 が表示されています。


こちらも、列車名表示を拡大して撮ってみました。



こちらは、中2階通路に設置されている発車標です。


列車名表示を拡大して撮影。
表示される文字のフォントが、ホーム・改札口の発車標と異なります。


英語表示は、こんな感じ。
列車名表示のフォントは、ホームにある特急列車の乗車口案内表示器と同じです。


ホームに戻り、特急列車の乗車口案内表示器を改めて撮影。

1番のりばに、特急 「おはようエクスプレス」 金沢行きが入線してきました。
列車がまいります 表示を撮影。


1番のりばに到着した 「おはようエクスプレス」 の方向幕と行き先表示を撮影。
方向幕は、ダイナスターと違って 凝ったデザインです。
日本語の部分が赤色、英語の部分が青色になっています。
おはようエクスプレスの停車時間は短く、すぐに発車していきました。


発車標の上の段に、特急 「ダイナスター3号」 金沢行きが表示されました。
下の段には、通過列車の表示が出ています。

1番のりばに、本日2本目の特急 「ダイナスター」 が入線してきました。
列車がまいります 表示を撮影。

1番のりばに到着した 特急 「ダイナスター」 金沢行きを撮影。
1本目は サンダーバード車両でしたが、こちらは 特急 「しらさぎ」 の車両でした。


車両側面の方向幕と行き先表示を撮影。

今度は、車両を前から撮影。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。

発車時刻になり、金沢方面へ向かって発車していきました。
以上、福井駅で撮影した 特急 「ダイナスター」 と 「おはようエクスプレス」 金沢行きを紹介しました。