新大阪(一部は京都)~和歌山方面を結ぶ特急 「くろしお」。
新宮行きや白浜行きなどのほかに、1日に1本だけ 「紀伊田辺行き」 が設定されています。
今回は、2022年10月に御坊駅で撮影した特急くろしお 「紀伊田辺行き」 をご紹介。
★過去記事★


まずは、2・3番のりばに設置されている発車標から。
紀伊田辺行きの特急くろしおは、御坊駅を23時11分に発車します。


下の段の普通 紀伊田辺行きが、8分遅れで運転していました。
遅れ表示は、列車名欄ではなく 行き先欄に表示されます。
和歌山駅など阪和線の場合、「遅れ約○分」 「○minutes behind」 と表示されますが、この駅では 「遅れ○分」 「Delay ○」 と表示されます。


遅れが8分から7分に変わりました。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。


先行する普通列車が遅れている影響か、紀伊田辺行きの特急くろしおも 3分遅れになりました。
和歌山行きの最終列車は、25分遅れになっています。

この日は、きのくに線 紀伊浦神~紀伊田原駅間で 列車が動物と衝突したため、新宮~串本駅間が19時頃から終日運転見合わせになってしまいました。
その影響で、きのくに線の列車に遅れが出ていたのです。

ついでに、1番のりばに到着した 普通 和歌山行きの最終列車を撮影。
2両編成の227系(ロングシート)でした。


2・3番のりばに戻って、再び発車標を撮影。
紀伊田辺行きの特急くろしおが 4分遅れになっていました。


2番のりばに、普通 紀伊田辺行きが入線してきました。
「電車がまいります」 表示を撮影。

2番のりばに停車中の普通 紀伊田辺行きを撮影。
この列車は、御坊から紀伊田辺方面への最終列車です。
御坊駅で9分間停車し、あとから来る特急くろしおを先に通します。
車両は、4両編成の225系でした。


3番のりばに、特急くろしお 「紀伊田辺行き」 が入線してきました。
「列車がまいります」 表示を撮影。

車両側面の方向幕と行き先表示を撮影。

車両は 289系でした。
かつて特急 「しらさぎ」 で使われていた683系2000番台を、交流・直流両用から直流専用に改造したものです。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。

ちなみに、なぜ動物と衝突しただけで終日運休になってしまったのかというと、列車と衝突したイノシシが線路上で生きた状態でいたからなんですよね。
翌日も、始発から新宮~串本駅間で運転を取り止めていましたが、7時30分に運転を再開しました。
以上、御坊駅で撮影した特急くろしお 「紀伊田辺行き」 を紹介しました。
★次の記事★
★関連記事★
新宮行きや白浜行きなどのほかに、1日に1本だけ 「紀伊田辺行き」 が設定されています。
今回は、2022年10月に御坊駅で撮影した特急くろしお 「紀伊田辺行き」 をご紹介。
★過去記事★
広告


まずは、2・3番のりばに設置されている発車標から。
紀伊田辺行きの特急くろしおは、御坊駅を23時11分に発車します。


下の段の普通 紀伊田辺行きが、8分遅れで運転していました。
遅れ表示は、列車名欄ではなく 行き先欄に表示されます。
和歌山駅など阪和線の場合、「遅れ約○分」 「○minutes behind」 と表示されますが、この駅では 「遅れ○分」 「Delay ○」 と表示されます。


遅れが8分から7分に変わりました。


続いて、改札口に設置されている発車標を撮影。


先行する普通列車が遅れている影響か、紀伊田辺行きの特急くろしおも 3分遅れになりました。
和歌山行きの最終列車は、25分遅れになっています。

この日は、きのくに線 紀伊浦神~紀伊田原駅間で 列車が動物と衝突したため、新宮~串本駅間が19時頃から終日運転見合わせになってしまいました。
その影響で、きのくに線の列車に遅れが出ていたのです。

ついでに、1番のりばに到着した 普通 和歌山行きの最終列車を撮影。
2両編成の227系(ロングシート)でした。


2・3番のりばに戻って、再び発車標を撮影。
紀伊田辺行きの特急くろしおが 4分遅れになっていました。


2番のりばに、普通 紀伊田辺行きが入線してきました。
「電車がまいります」 表示を撮影。

2番のりばに停車中の普通 紀伊田辺行きを撮影。
この列車は、御坊から紀伊田辺方面への最終列車です。
御坊駅で9分間停車し、あとから来る特急くろしおを先に通します。
車両は、4両編成の225系でした。


3番のりばに、特急くろしお 「紀伊田辺行き」 が入線してきました。
「列車がまいります」 表示を撮影。

車両側面の方向幕と行き先表示を撮影。

車両は 289系でした。
かつて特急 「しらさぎ」 で使われていた683系2000番台を、交流・直流両用から直流専用に改造したものです。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。

ちなみに、なぜ動物と衝突しただけで終日運休になってしまったのかというと、列車と衝突したイノシシが線路上で生きた状態でいたからなんですよね。
翌日も、始発から新宮~串本駅間で運転を取り止めていましたが、7時30分に運転を再開しました。
以上、御坊駅で撮影した特急くろしお 「紀伊田辺行き」 を紹介しました。
★次の記事★
★関連記事★