IMG_5373-1

博多~長崎駅間を結ぶ特急 「かもめ」。

2022年9月23日の西九州新幹線(武雄温泉~長崎)開業後は、特急 「リレーかもめ」 として、武雄温泉駅で新幹線 「かもめ」 に接続する方式に変わります。


今回、2022年3月と5月に 博多駅で そんな特急 「かもめ」 長崎行きを撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。


【JR九州 ニュースリリース(PDF)】
2022年9月23日ダイヤ改正
西九州新幹線が開業します・在来線各線区でダイヤを見直します



広告


IMG_5317-1
IMG_5318-1
まずは、2022年3月に撮った写真からご紹介。

こちらは、中2階通路に設置されている発車標です。

上の段に、特急 「かもめ」 長崎行きの表示が出ていました。


下の段に表示されているのは、特急 「ハウステンボス」 ハウステンボス行きと、特急 「みどり」 佐世保行きです。

特急 「ハウステンボス」 と 「みどり」 は、博多~早岐駅間で併結運転を行い、早岐から分かれて運転します。


IMG_5327
IMG_5330
長崎行きとハウステンボス・佐世保行きの表示を拡大して撮影。


IMG_5350
IMG_5351
特急 「かもめ」 と 「ハウステンボス・みどり」 の表示を拡大して撮影。


IMG_5272
IMG_5271
続いて、4番のりばに設置されている発車標を撮影。

4段表示ですが、上から2段目と4段目はスクロール表示が流れ続けます。


IMG_5293
IMG_5281
IMG_5282
かもめ号の停車駅案内がスクロール表示されました。

停車駅は、鳥栖・新鳥栖・佐賀・肥前山口・肥前鹿島・諫早・浦上・長崎です。


肥前山口駅は、西九州新幹線の開業にあわせて、駅名を 「江北(こうほく)」 に改称します。

また、特急「かもめ」 は 肥前山口駅から先も長崎本線を走行しますが、「リレーかもめ」 は 江北駅から佐世保線に入って 武雄温泉駅へ向かいます。

肥前鹿島駅には 特急 「かもめ」 が来なくなりますが、代わって 博多~肥前鹿島駅間を結ぶ特急 「かささぎ」 が1日に7往復運転されます。
(博多~佐賀の区間運転を含めると、下り8本、上り9本)


IMG_5340
IMG_5341
4番のりばに、特急 「かもめ」 長崎行きが入線してきました。

列車がはいります ご注意下さい」 表示を撮影。

「まいります」 ではなく、「はいります」 となっているのが特徴的です。


IMG_5369-1
4番のりばに到着した特急 「かもめ」 長崎行き。

まずは、後ろから車両を撮影。

この885系は、大分方面へ向かう特急 「ソニック」 でも使用されています。


IMG_5364-1
隣のホーム 5番のりばに、当駅止まりの特急 「ソニック」 が到着。

885系2本が並びました。


IMG_5393-1
車両側面の表示は、こんな感じ。


IMG_5382-1
1号車は、一部グリーン車指定席となっています。


IMG_5384-1
今度は、前から車両を撮影。


IMG_5426
IMG_5427
在来線改札口には、液晶ディスプレイの発車標が設置されています。


IMG_5608
1本後の特急 「かもめ」 長崎行きは、787系での運転でした。

車両側面の表示が フルカラーLED化されています。


IMG_5481-1
IMG_5486-1
ちなみに、787系は こんな車両です。

1番のりばに到着した 当駅止の特急 「かもめ」 を撮影しました。


IMG_5619-1
2022年5月に改めて博多駅を訪れました。

3番のりばに、特急 「かもめ」 長崎行き(885系)が停車中です。

まずは、車両を後ろから撮影。


IMG_5622-1
車両側面の表示を撮影。

こちらは、自由席の表示です。


IMG_5628-1
今度は、前から車両を撮影。


IMG_5633-1
隣のホーム 2番のりばには、特急 「ソニック」 大分行きが停車中。

885系2本が並びました。


以上、博多駅で撮影した特急 「かもめ」 長崎行きを紹介しました。


ダイヤ改正のニュースリリースには、 『武雄温泉駅で接続する新幹線と在来線特急列車は 1 本の列車として 「博多行き」 「長崎行き」  でご案内します。』  と書かれています。

そのため、特急 「リレーかもめ」 は 武雄温泉行きではなく、「長崎行き」 と案内されるのかもしれませんね。


広告