※新大阪駅 2番のりばに停車中の323系回送列車。(2023年4月撮影)
今年は新大阪⇔桜島の直通列車 「エキスポライナー」 が運転されます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2025年になりましたね!
昨年の正月は、能登半島地震に羽田空港での衝突事故と 悲しい出来事が続きました。
今年は平穏でありますように・・・。
さて今回は、年始の記事ということで、今後の予定を書いていきます。
★1年前の記事★
広告
★2025年のトピック★
今年は大阪関西万博が開催されるということで、新大阪⇔桜島を直通する 「エキスポライナー」 が運転されます。
また、特急 「まほろば」 が定期列車化され 専用車両で運転されるようになるほか、通勤特急 「らくラクやまと」 が八尾駅と柏原駅に停車するようになります。
ダイヤ改正で消えるものといえば、岡山駅へ乗り入れる特急 「うずしお」。
あとは、ハピラインふくいになって登場した 「鯖江行き」 ですね。
ダイヤ改正関係の記事も、順次書いていきたいと思います。
★発車標★
今後記事を作成する予定のものを一部挙げておきます。
●金沢駅 羽咋行き(2024年1月)
●福井駅 今庄行き(2024年5月)
●紀伊田辺駅 快速 和歌山行き、大阪方面行き
●紀伊浦神行き(紀伊田辺・白浜・串本)
●姫路駅 サンライズ瀬戸の単独運転(東京行き・高松行き・琴平行き)
●はなあかり(城崎温泉行き:東舞鶴・天橋立、敦賀行き:城崎温泉・天橋立)
●西舞鶴駅 敦賀行き
●津山駅 早朝の列車(上月行き、快速 美作加茂行きなど)
●津山駅 臨時快速 「森の芸術祭ライナー」
●姫新線の臨時快速 「ハレのモリ」(津山・中国勝山・新見)
●三保三隅行き(出雲市・浜田・江津)
上記の記事を、1年以内に全て公開できるように頑張りたいと思います。
(もっと挙げようかと思いましたが、またやるやる詐欺になってしまうと思うので、これぐらいにしておきます)
年始の記事で何度も書いている通り、これまでに記事を作成・公開できたのは ほんの一部に留まっています。
昨年は、北陸新幹線の敦賀延伸関係や 岡山地区の臨時列車など ネタが盛りだくさんだったので、過去ネタの方になかなか手が回りませんでした。
ネタが増えるスピードに 記事を書くスピードが全く追いついていないのが現状です。
今年こそは、2018~2024年の過去ネタを大放出して、何が撮れていて何が撮れていないのか 明確にしていきたいと思います。
★ICカード関係・サブブログ★
今年の春から、山陰本線 鳥取~倉吉駅間でICカードが利用可能になります。
鳥取駅と倉吉駅には、自動改札機が設置される予定です。
それ以降は まだ何も発表されていないので、次はどの駅・どの線区が新たにICOCAエリアとなるのか注目していきたいと思います。
サブブログの方は、本当に手が回らないです。
今年は、毎日10分間 サブブログをいじる時間を取るようにしようかな。
★JR線乗りつぶし★
JR西日本、JR東海・・・2022年に完乗済み。
※北陸新幹線 敦賀~金沢は2024年10月に乗車。
JR四国・・・2023年9月に完乗済み。
JR九州・・・2024年2月に完乗達成。(肥薩線の不通区間除く)
JR北海道・・・2024年8月に完乗達成。(留萌線は深川~石狩沼田のみ)
JR東日本・・・多くの線区に乗車するも、未乗区間がまだまだ残る。(長野県・山梨県のJR線は完乗)
今年も、JR線完乗を目指して、東日本を中心に いろいろな路線を乗りつぶしたいと思います。
また、旅先で撮った写真を ブログに上げていくつもりです。
★このブログの今後について★
北陸新幹線の敦賀延伸というビッグイベントが終わり、今年以降はネタ収集がだんだん落ち着いてくると思います。
そこで、以前から考えていた このブログの大規模リニューアルを今年決行しようと計画中です。
何年も前からこのブログを読んでくれてる人なら分かると思いますが、アレです。アレ。
昨年のいつからかは分かりませんが、スマホ版だと 画面の一番下に ライブドアブログが出してる広告が常時表示されるようになったんですよね。
しかもその広告がまあ酷いこと酷いこと。
このブログはエ●サイトじゃねぇぞ!って言いたくなります。
スマホで自分のブログを見るのが、心底嫌になってしまいました。
今年は、変革の1年にしたいですね。
これからも、ブログの内容をより一層充実させていきたいと思います。
今年も 「関西のJRへようこそ!」 をよろしくお願いします。