山口県萩市にある 東萩駅

山陰線 山口地区(益田~下関)の主要駅の1つです。

この駅で長門市方面へ折り返す普通列車が設定されているほか、観光列車 「○○のはなし」 の終着駅(復路においては始発駅)でもあります。

市内には萩駅もありますが、この東萩駅の方が市の中心部に近く、鉄道における萩市の玄関口となっているのです。


2019年4月に 益田駅から普通列車に乗って長門市方面へ向かっていると、東萩駅で7分間停車したので、その間に駅舎やホームなどを撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。



広告


CIMG3917-1
まずは、東萩駅の駅名標から見ていきます。

黒縁で薄っぺらく、比較的新しそうな駅名標です。


CIMG3958
ひらがな駅名標です。

こちらも、かなり新しそうに見えます。


CIMG3929
CIMG3935
1番のりばの様子です。

行き違いがない場合、基本的に 列車は上下共に このホームを発着します。


CIMG3933
1番のりばに停車中の普通 長門市行きを撮影。

キハ40形気動車です。


CIMG3930
ホームの長門市側には跨線橋があり、2・3番のりばに連絡しています。


CIMG3920
この駅には、JR西日本の豪華寝台列車 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 が停車します。
(山陰コース下り、大阪発 山陰線経由 下関行き)

そのため、1番のりばに 瑞風を歓迎する横断幕が掲げられていました。


CIMG3937
CIMG3959
ホームには、瑞風の利用客専用の出入口があります。


CIMG3922
1番のりば側から改札口を撮影。

自動改札機はなく、ICOCAなどのICカードは使えません。


CIMG3924-1
改札口には、このような接近表示器が設置されていました。


CIMG3939
CIMG3943
改札口の様子です。

発車標は、ホーム・改札口共に設置されていません。


CIMG3945-1
運賃表は こんな感じ。


CIMG3946-1
CIMG3947-1
駅前の様子です。

広々としたロータリーが整備されています。


CIMG3954-1
東萩駅の駅舎を撮影。


CIMG3952-3
出入口の横にある駅名表示です。


CIMG3949-1
その近くでは、瑞風の次回の停車予定日が告知されていました。

壁の下の方は、萩市の城下町で印象的な なまこ壁の装飾がされています。


以上、東萩駅の様子を紹介しました。

 

広告