JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。
「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」 をコンセプトに、2020年9月11日に営業運転を開始しています。
※当初は5月8日の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期されていました。
11月末までは 山陰方面(京都・大阪~出雲市)の夜行特急列車として運行され、12月12日からは 山陽方面(大阪~下関)の昼行特急列車として運行されています。
今回、2020年12月20日に姫路駅を訪れ、WEST EXPRESS 銀河の大阪行きを撮影してきました。
発車標の表示を中心に紹介したいと思います。
★前回の記事★
岡山駅で銀河を撮った後、普通電車に乗って姫路駅へ。
銀河は途中の万富駅で運転停車しており、そこで追い抜きました。


まずは、改札内コンコースにある発車標を撮影。
銀河の列車名表示は、京都駅や大阪駅などと同じです。


列車名表示を拡大して撮影。


行き先表示も拡大して撮りました。

ホームへ戻ると、ちょうど銀河が到着したところでした。



ホームの発車標も撮影。
停車時間は2分ほどしかなく、すぐに発車していきました。
※この記事を書いていて思ったのですが、ホームの発車標も 種別・列車名表示を拡大して撮ればよかったですね・・・。
改札内コンコースの発車標と違って、種別欄の幅が狭いです。
その後、後続の新快速に乗って 大阪駅へ。
銀河は途中の土山駅で運転停車しており、そこで追い抜きました。


2021年1月10日にも姫路駅を訪れ、銀河の表示を撮影しました。
こちらは、中央改札口の発車標です。


ホームへ戻ると、すぐに銀河が入線してきました。
2020年1月から出るようになった 英語の接近表示 「Train Approaching」 も撮影。

今度は後ろから銀河を撮影。
以上、姫路駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きを紹介しました。
「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」 をコンセプトに、2020年9月11日に営業運転を開始しています。
※当初は5月8日の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期されていました。
11月末までは 山陰方面(京都・大阪~出雲市)の夜行特急列車として運行され、12月12日からは 山陽方面(大阪~下関)の昼行特急列車として運行されています。
今回、2020年12月20日に姫路駅を訪れ、WEST EXPRESS 銀河の大阪行きを撮影してきました。
発車標の表示を中心に紹介したいと思います。
★前回の記事★
広告
岡山駅で銀河を撮った後、普通電車に乗って姫路駅へ。
銀河は途中の万富駅で運転停車しており、そこで追い抜きました。


まずは、改札内コンコースにある発車標を撮影。
銀河の列車名表示は、京都駅や大阪駅などと同じです。


列車名表示を拡大して撮影。


行き先表示も拡大して撮りました。

ホームへ戻ると、ちょうど銀河が到着したところでした。



ホームの発車標も撮影。
停車時間は2分ほどしかなく、すぐに発車していきました。
※この記事を書いていて思ったのですが、ホームの発車標も 種別・列車名表示を拡大して撮ればよかったですね・・・。
改札内コンコースの発車標と違って、種別欄の幅が狭いです。
その後、後続の新快速に乗って 大阪駅へ。
銀河は途中の土山駅で運転停車しており、そこで追い抜きました。


2021年1月10日にも姫路駅を訪れ、銀河の表示を撮影しました。
こちらは、中央改札口の発車標です。


ホームへ戻ると、すぐに銀河が入線してきました。
2020年1月から出るようになった 英語の接近表示 「Train Approaching」 も撮影。

今度は後ろから銀河を撮影。
以上、姫路駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きを紹介しました。