IMG_6726-1

東京~高松駅間を結ぶ 「サンライズ瀬戸」 と、東京~出雲市駅間を結ぶ 「サンライズ出雲」。

2022年現在、JRで唯一 毎日運転される寝台特急です。

下りのサンライズ瀬戸は 通常だと高松行きですが、東京駅を金曜・土曜と 祝日の前日に発車する列車は 琴平駅まで延長運転を行います。


今回、2022年9月に姫路駅を訪れ、サンライズ瀬戸・出雲の 「琴平・出雲市行き」 を撮影しました。

発車標の表示を中心に紹介したいと思います。



広告


CIMG1464 (2)
CIMG1476 (2)
今回の琴平・出雲市行きを見る前に、まずは 2019年7月に撮影した 「高松・出雲市行き」 の表示を見ておきましょう。

行き先欄に、このように 「高松・出雲市」 と表示されます。


姫路駅は、関西で唯一 下りのサンライズ瀬戸・出雲が停車する駅です。

発車標に表示される文字のフォントが JR東日本・JR東海の駅とは異なるため、この表示は姫路駅でしか見られません。


この日は、東海道線 静岡地区での大雨の影響で、サンライズが3時間以上遅れて運転していました。





CIMG1465 (2)
CIMG1478 (2)
英語表示は、こんな感じ。


それでは、今回撮影した 琴平・出雲市行きの表示を見ていきましょう。

朝5時前に 姫路駅の東改札口へ行ってみると・・・




IMG_6506-1
IMG_6497
IMG_6416
!!!

なんと、「高松・琴平・出雲市」 と表示されていたのです。

てっきり 「琴平・出雲市」 だと思っていたので、驚きました。

JR西日本の発車標で、1つの行き先欄に 3つも行き先が表示されているのを見るのは初めてです。


IMG_6500
IMG_6415
英語表示は、こんな感じ。

とても窮屈そうな表示ですね。

高松・出雲市行きと異なり、「Izumoshi」  の表示が左に詰めて表示されています。


IMG_6550
IMG_6548
列車名の表示も拡大して撮ってみました。


IMG_6580
IMG_6583
続いて、中央改札口に設置されている発車標を撮影。


IMG_6604-1
IMG_6610
改札内コンコースに設置されている発車標です。


IMG_6625
IMG_6632
こちらも、行き先表示を拡大して撮ってみました。


IMG_6674
IMG_6673
続いて、7・8番のりばの発車標を撮影。


IMG_6693
スクロール表示では、「高松経由 琴平行」 と表示されます。


IMG_6716
IMG_6717
8番のりばに、サンライズ瀬戸・出雲 「高松・琴平・出雲市行き」 が入線してきました。

列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。


IMG_6736-1
8番のりばに到着したサンライズ瀬戸・出雲を撮影。


IMG_6732-1
しゃがんで撮ると、こんな感じ。


IMG_6738-1
列車は、まもなく発車していきました。


以上、姫路駅で撮影したサンライズ瀬戸・出雲 「琴平・出雲市行き」 を紹介しました。







広告