呉線は、2018年7月6日に発生した西日本豪雨によって広範囲で被災し、長期間運転を見合わせました。
最も早く復旧した海田市~坂駅間ですら、豪雨から1ヶ月近く経った8月2日に運転を再開。
最も復旧に時間を要した安浦~三原駅間は、12月15日に運転を再開しています。
そんな呉線ですが、10月14日に広~安芸川尻駅間が復旧。
10月28日に安芸川尻~安浦駅間が復旧するまでの間、通常ダイヤでは設定されていない 「安芸川尻行き」 が運転されました。
その多くは広発でしたが、夕方~夜にかけて 広島発の安芸川尻行きが6本運転されたのです。
※普通 安芸川尻行き・・・広島16:40発、19:45発、22:10発の3本
※快速 安芸路ライナー 安芸川尻行き・・・広島18:00発、20:50発、21:30発の3本
今回は、2018年10月に広島駅で撮影した 「安芸川尻行き」 を紹介します。
★前回までの記事★


まずは、改札内跨線橋にある発車標から。
下の段に、普通 安芸川尻行きの表示が出ました!
19:45発の安芸川尻行きは、途中の広駅で16分停車します。
(広20:44着、21:00発)
後から来る快速 安芸路ライナー(広島20:10発 広20:59着)の到着を待ってから発車するのです。


英語表示は、こんな感じ。
その後、広行きの電車に乗って、天神川駅へ向かいました。



20時台に 再び広島駅へ戻ってきました。
こちらは、3番のりばの発車標です。
快速 安芸路ライナー 安芸川尻行きと、可部線の普通 あき亀山行きが並んで表示されています。


行き先表示を拡大して撮影。



中央改札口のところにある発車標です。
英語表示の出る時間が 上と下で合いませんでした。



再び改札内跨線橋の発車標を撮影。
こちらも、英語表示の出る時間が 上と下で合いませんでした。


3番のりばの発車標を改めて撮影。
下の段には、山陽線上り 西条行きが表示されています。
山陽線の上り電車は、基本的に5番のりば(一部は4・7番のりば)から発車しており、3番のりばから発車する電車は少ないです。


3番のりばに、快速 安芸路ライナー 安芸川尻行きが入線してきました。
「列車がまいります。ご注意ください」 表示を撮影。

到着したのは、広島地区ですっかりおなじみとなった 227系です。
車両側面の表示は、こんな感じ。

今回訪れると、広島地区の227系に 「がんばろう!広島」 と表示されるようになっていました。
(2021年現在、この表示は出なくなっています)

今度は、車両を前から撮影。

種別表示の部分には、種別と 「がんばろう!広島」 が交互に表示されました。
以上、広島駅で撮影した 「安芸川尻行き」 を紹介しました。
(あとになって、車両前面の行き先表示を拡大して撮っていなかったことに気づきました。)
★次の記事★
最も早く復旧した海田市~坂駅間ですら、豪雨から1ヶ月近く経った8月2日に運転を再開。
最も復旧に時間を要した安浦~三原駅間は、12月15日に運転を再開しています。
そんな呉線ですが、10月14日に広~安芸川尻駅間が復旧。
10月28日に安芸川尻~安浦駅間が復旧するまでの間、通常ダイヤでは設定されていない 「安芸川尻行き」 が運転されました。
その多くは広発でしたが、夕方~夜にかけて 広島発の安芸川尻行きが6本運転されたのです。
※普通 安芸川尻行き・・・広島16:40発、19:45発、22:10発の3本
※快速 安芸路ライナー 安芸川尻行き・・・広島18:00発、20:50発、21:30発の3本
今回は、2018年10月に広島駅で撮影した 「安芸川尻行き」 を紹介します。
★前回までの記事★
広告


まずは、改札内跨線橋にある発車標から。
下の段に、普通 安芸川尻行きの表示が出ました!
19:45発の安芸川尻行きは、途中の広駅で16分停車します。
(広20:44着、21:00発)
後から来る快速 安芸路ライナー(広島20:10発 広20:59着)の到着を待ってから発車するのです。


英語表示は、こんな感じ。
その後、広行きの電車に乗って、天神川駅へ向かいました。



20時台に 再び広島駅へ戻ってきました。
こちらは、3番のりばの発車標です。
快速 安芸路ライナー 安芸川尻行きと、可部線の普通 あき亀山行きが並んで表示されています。


行き先表示を拡大して撮影。



中央改札口のところにある発車標です。
英語表示の出る時間が 上と下で合いませんでした。



再び改札内跨線橋の発車標を撮影。
こちらも、英語表示の出る時間が 上と下で合いませんでした。


3番のりばの発車標を改めて撮影。
下の段には、山陽線上り 西条行きが表示されています。
山陽線の上り電車は、基本的に5番のりば(一部は4・7番のりば)から発車しており、3番のりばから発車する電車は少ないです。


3番のりばに、快速 安芸路ライナー 安芸川尻行きが入線してきました。
「列車がまいります。ご注意ください」 表示を撮影。

到着したのは、広島地区ですっかりおなじみとなった 227系です。
車両側面の表示は、こんな感じ。

今回訪れると、広島地区の227系に 「がんばろう!広島」 と表示されるようになっていました。
(2021年現在、この表示は出なくなっています)

今度は、車両を前から撮影。

種別表示の部分には、種別と 「がんばろう!広島」 が交互に表示されました。
以上、広島駅で撮影した 「安芸川尻行き」 を紹介しました。
(あとになって、車両前面の行き先表示を拡大して撮っていなかったことに気づきました。)
★次の記事★