呉線の快速 「安芸路ライナー」は 日中の時間帯、広島~広駅間で運転されます。
夕方以降は 広島~三原駅間を走破する電車も運転されますが、その多くが 三原駅から山陽線に乗り入れて 糸崎駅まで運転されます。
三原行きの安芸路ライナーは 1日に1本(土休日は2本)しか設定されていません。
今回、2021年1月9日に広島駅を訪れ、そんな 快速 安芸路ライナー 三原行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。




まずは、改札内の連絡跨線橋にある発車標から。
福山方面からの三原行きは 数多く設定されていますが、広島方面からの三原行きは 1日に2本(土休日は3本)しかなく、全て呉線経由です。
(山陽線 西条経由の三原行きはありません)
安芸路ライナーの列車名表示は、列車名/遅れ欄と 編成欄に跨がって表示されています。


3番のりばの発車標です。
種別欄と時刻欄の間には乗車位置が表示されており、列車名は表示されません。
右端の 経由/遅れ欄に、「呉線経由」 「Kure Line」 と表示されています。

3番のりばに停車中の快速 安芸路ライナー 三原行きを撮影。
今や広島地区ですっかりおなじみとなった 227系です。



側面のLED表示を撮影。
日本語の行き先表示の下には、英語の行き先表示と 「呉線経由」 「Via Kure Line」 が交互に表示されます。
列車名は表示されません。
以上、広島駅で撮影した 快速 安芸路ライナー 三原行きを紹介しました。
夕方以降は 広島~三原駅間を走破する電車も運転されますが、その多くが 三原駅から山陽線に乗り入れて 糸崎駅まで運転されます。
三原行きの安芸路ライナーは 1日に1本(土休日は2本)しか設定されていません。
今回、2021年1月9日に広島駅を訪れ、そんな 快速 安芸路ライナー 三原行きを撮影しました。
発車標の表示を中心に紹介します。
広告




まずは、改札内の連絡跨線橋にある発車標から。
福山方面からの三原行きは 数多く設定されていますが、広島方面からの三原行きは 1日に2本(土休日は3本)しかなく、全て呉線経由です。
(山陽線 西条経由の三原行きはありません)
安芸路ライナーの列車名表示は、列車名/遅れ欄と 編成欄に跨がって表示されています。


3番のりばの発車標です。
種別欄と時刻欄の間には乗車位置が表示されており、列車名は表示されません。
右端の 経由/遅れ欄に、「呉線経由」 「Kure Line」 と表示されています。

3番のりばに停車中の快速 安芸路ライナー 三原行きを撮影。
今や広島地区ですっかりおなじみとなった 227系です。



側面のLED表示を撮影。
日本語の行き先表示の下には、英語の行き先表示と 「呉線経由」 「Via Kure Line」 が交互に表示されます。
列車名は表示されません。
以上、広島駅で撮影した 快速 安芸路ライナー 三原行きを紹介しました。