IMG_2847-1
IMG_2850-1

JR西日本の長距離列車である WEST EXPRESS 銀河
(長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)

基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(京都~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行されます。


山陽方面のルートは、2022年まで昼行列車として運転されてきましたが、2024年10月からは夜行列車として運転されるようになりました。
※2024年10月4日~2025年3月12日、2025年6月2日~8月9日(予定)。

また、運行区間も 大阪~下関 ⇒ 京都~下関に拡大しています。


今回、2025年1月に広島駅を訪れ、「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きを撮影しました。

このブログで紹介しておきたいと思います。



広告


IMG_2600
IMG_2603
IMG_2624
IMG_2626
まずは、改札内跨線橋に設置されている発車標から。

下の段に、23時48分に発車する 「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きが表示されました。

銀河の場合、両数と列車名が交互に表示されます。


IMG_2634
IMG_2637
京都行きの表示を拡大して撮影。


IMG_2656
IMG_2657
銀河の列車名表示を撮影。

種別欄に 「WEST EXPRESS」、列車名欄に 「銀河」 「GINGA」 と表示されます。

銀河の列車名表示は、★マークが入っているのが特徴的です。

「A」 の文字は、★形にくり抜かれています。


IMG_2552
IMG_2546
IMG_2570
IMG_2562
こちらは、中央口に設置されている発車標です。


IMG_2699
IMG_2701
IMG_2703
IMG_2705
地下道北口に設置されている 古めの発車標も撮影。


IMG_2734
IMG_2763
IMG_2765
ホームへ上がって、7番のりばの発車標を撮影。


IMG_2720
IMG_2719
種別・列車名表示を拡大して撮影。

狭い乗車位置欄に、銀河の列車名表示が出ています。


IMG_2777
IMG_2776
行き先表示も拡大して撮ってみました。

三原駅以遠へ行く列車の場合、右端の経由/遅れ欄に 「山陽線経由」 もしくは 「呉線経由」 と表示されます。

銀河は山陽線 西条経由です。


IMG_2797
IMG_2800
「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きの案内が、上の段に表示されました。

下の段の普通 西条行きは、山陽線上りの最終列車です。


IMG_2804
7番のりばに、「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きが入線してきました。

列車がまいります。ご注意ください」 表示を撮影。


IMG_2824-1
7番のりばに到着した 「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きを撮影。

23時43分に到着し、この駅で5分間停車しました。


車両は、6両編成の117系を改造したものです。

湖西線・草津線や 山陽線 岡山地区などで活躍していたJR西日本の117系ですが、今ではWEST EXPRESS 銀河のみとなりました。


IMG_2834-1
後ろから車両を撮ると、こんな感じ。


IMG_2841-1
IMG_2857-1
隣のホーム 5番のりばから、7番のりばに停車中の銀河を撮影。
(6番のりばは欠番)

その後 発車時刻になり、銀河が京都駅へ向かって発車していきました。

次の停車駅は、神戸駅(5時44分着)です。


IMG_2859-1
IMG_2863
IMG_2865
JR西日本の一部の駅では、最終列車が発車すると、発車標に 「本日の運転は終了しました」 と表示されます。

しかし、広島駅では 最終列車が発車すると、発車標に何も表示されなくなります。






以上、広島駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きを紹介しました。





広告