大阪(地下ホーム)・新大阪~奈良駅間を おおさか東線経由で結ぶ臨時特急 「まほろば」。
2019年に おおさか東線経由での運行を開始した当初は、新大阪~奈良駅間 ノンストップでした。
2023年10月7日から12月10日までと 2024年10月5日以降は、法隆寺駅にも停車するようになっています。
2025年3月15日のダイヤ改正で、臨時列車から 土休日運行の定期列車に 「格上げ」 となるほか、3月15日~10月13日までの間 1日1往復⇒2往復に増発(臨時列車を運行)予定です。
今回、2024年12月に法隆寺駅を訪れ、臨時特急 「まほろば」 大阪行きを撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。


まずは、改札口に設置されている発車標から。
一番下の段に、臨時特急 「まほろば」 大阪行きの表示が出ました。
おおさか東線を経由することと、新大阪駅を経由することを強調するため、行き先表示は 「東線経由 新大阪・大阪」 となっています。
(英語表示は 「Shin-Ōsaka・Ōsaka」)
この駅が特急停車駅になると想定されていなかったためか、発車標に列車名欄がありません。
どこに表示されるのかというと・・・


行き先欄に表示されました!


続いて、1番のりばに設置されている発車標を撮影。
改札口の発車標と違って、2段表示になっています。
列車名は、乗車位置欄に表示されていました。



ホーム床には、特急まほろばの乗車位置ステッカーが貼ってあります。

2024年3月18日から運行を開始した、大和路線の通勤特急 「らくラクやまと」 の乗車位置ステッカーもあります。
らくラクやまとは、まほろばと異なり、平日に 新大阪~奈良駅間を大阪環状線経由で結ぶ列車です。
新大阪、大阪(地下ホーム)、天王寺、久宝寺、(八尾、柏原、)王寺~奈良駅間の各駅に停車します。
※八尾駅と柏原駅は、2025年3月17日(月)から停車するようになる予定。


特急 「まほろば」 大阪行きの発車案内が、上の段に表示されました。


普通電車や快速電車の場合、次に来る電車が今どこにいるのかを示す 「在線位置表示」 が出るのですが、特急列車の場合は出ません。



1番のりばに、臨時特急 「まほろば」 大阪行きが入線してきました。
列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。
普通電車や快速電車の場合は 「電車がまいります」 ですが、特急列車や気動車の場合は 「列車がまいります」 と表示されます。

1番のりばに到着した臨時特急 「まほろば」 大阪行きを撮影。
3両編成の287系(特急 「くろしお」 車両)です。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。
以上、法隆寺駅で撮影した臨時特急 「まほろば」 大阪行きを紹介しました。
なお、特急 「まほろば」 は、2025年4月5日から 683系を改造したリニューアル車両で運行予定です。
2019年に おおさか東線経由での運行を開始した当初は、新大阪~奈良駅間 ノンストップでした。
2023年10月7日から12月10日までと 2024年10月5日以降は、法隆寺駅にも停車するようになっています。
2025年3月15日のダイヤ改正で、臨時列車から 土休日運行の定期列車に 「格上げ」 となるほか、3月15日~10月13日までの間 1日1往復⇒2往復に増発(臨時列車を運行)予定です。
今回、2024年12月に法隆寺駅を訪れ、臨時特急 「まほろば」 大阪行きを撮影しました。
このブログで紹介しておきたいと思います。
広告


まずは、改札口に設置されている発車標から。
一番下の段に、臨時特急 「まほろば」 大阪行きの表示が出ました。
おおさか東線を経由することと、新大阪駅を経由することを強調するため、行き先表示は 「東線経由 新大阪・大阪」 となっています。
(英語表示は 「Shin-Ōsaka・Ōsaka」)
この駅が特急停車駅になると想定されていなかったためか、発車標に列車名欄がありません。
どこに表示されるのかというと・・・


行き先欄に表示されました!


続いて、1番のりばに設置されている発車標を撮影。
改札口の発車標と違って、2段表示になっています。
列車名は、乗車位置欄に表示されていました。



ホーム床には、特急まほろばの乗車位置ステッカーが貼ってあります。

2024年3月18日から運行を開始した、大和路線の通勤特急 「らくラクやまと」 の乗車位置ステッカーもあります。
らくラクやまとは、まほろばと異なり、平日に 新大阪~奈良駅間を大阪環状線経由で結ぶ列車です。
新大阪、大阪(地下ホーム)、天王寺、久宝寺、(八尾、柏原、)王寺~奈良駅間の各駅に停車します。
※八尾駅と柏原駅は、2025年3月17日(月)から停車するようになる予定。


特急 「まほろば」 大阪行きの発車案内が、上の段に表示されました。


普通電車や快速電車の場合、次に来る電車が今どこにいるのかを示す 「在線位置表示」 が出るのですが、特急列車の場合は出ません。



1番のりばに、臨時特急 「まほろば」 大阪行きが入線してきました。
列車がまいります Train Approaching 表示を撮影。
普通電車や快速電車の場合は 「電車がまいります」 ですが、特急列車や気動車の場合は 「列車がまいります」 と表示されます。

1番のりばに到着した臨時特急 「まほろば」 大阪行きを撮影。
3両編成の287系(特急 「くろしお」 車両)です。
停車時間は短く、すぐに発車していきました。
以上、法隆寺駅で撮影した臨時特急 「まほろば」 大阪行きを紹介しました。
なお、特急 「まほろば」 は、2025年4月5日から 683系を改造したリニューアル車両で運行予定です。