2018年7月から運行されている 山陰の観光列車 「あめつち」。
土曜と日曜(時期によっては月曜も)に、山陰本線 鳥取~出雲市駅間を1日1往復します。
今回は、2018年8月に出雲市駅で撮影した 観光列車 「あめつち」 鳥取行きをご紹介。
★前回の記事★


まずは、1・2番のりばに設置されている発車標から。
米子駅では 種別が赤色、列車名が緑色で表示されていましたが、出雲市駅では どちらもオレンジ色で表示されています。
種別欄に「観光列車」と表示されるのは 米子駅と同じですが、 表示される文字のフォントが異なります。
列車名表示は 「~天地~ あめつち」 ではなく、ただ単に 「あめつち」 となっていました。


英語表示です。
「観光列車」 の英語表示は、米子駅だと 「Scenic Train」 でしたが、出雲市駅では 「Tourist train」 となっていました。


改札口に設置されている発車標は、こんな感じ。

1番のりばに停車中の 「あめつち」 鳥取行きを撮影。

1番のりばの床には、あめつちの乗車位置ステッカーが貼ってあります。

今度は、後ろから車両を撮影。
以上、出雲市駅で撮影した 「あめつち」 鳥取行きを紹介しました。
土曜と日曜(時期によっては月曜も)に、山陰本線 鳥取~出雲市駅間を1日1往復します。
今回は、2018年8月に出雲市駅で撮影した 観光列車 「あめつち」 鳥取行きをご紹介。
★前回の記事★
広告


まずは、1・2番のりばに設置されている発車標から。
米子駅では 種別が赤色、列車名が緑色で表示されていましたが、出雲市駅では どちらもオレンジ色で表示されています。
種別欄に「観光列車」と表示されるのは 米子駅と同じですが、 表示される文字のフォントが異なります。
列車名表示は 「~天地~ あめつち」 ではなく、ただ単に 「あめつち」 となっていました。


英語表示です。
「観光列車」 の英語表示は、米子駅だと 「Scenic Train」 でしたが、出雲市駅では 「Tourist train」 となっていました。


改札口に設置されている発車標は、こんな感じ。

1番のりばに停車中の 「あめつち」 鳥取行きを撮影。

1番のりばの床には、あめつちの乗車位置ステッカーが貼ってあります。

今度は、後ろから車両を撮影。
以上、出雲市駅で撮影した 「あめつち」 鳥取行きを紹介しました。