JR西日本 山陰地区の観光列車 「あめつち」。
これまでは 鳥取~出雲市駅間を1日に1往復するコースだけでしたが、2024年4月から 新たに 鳥取~城崎温泉駅間と米子~出雲横田駅間の2コースが追加されました。
これに伴い、木次線コースの前日に走る 鳥取~出雲市コースは、復路が米子止まりに変更されています。
今回、2024年4月に出雲市駅を訪れ、あめつちの 「米子行き」 を撮影しました。
当駅止のあめつちとあわせて、このブログで紹介しておきたいと思います。
【JR西日本 ニュースリリース(PDF)】
観光列車 「あめつち」 2024年3月~9月の運行について ~運行区間を拡大します~

まずは、当駅止のあめつちをご紹介。
往路は鳥取駅を9時5分に発車し、出雲市駅には12時37分に到着します。
あめつちは、4番のりばに入線しました。

後ろから撮ると、こんな感じ。
ちなみに、この駅の発車標は 当駅止の列車を表示しません。


続いて、改札口に設置されている発車標をご紹介。
13時40分発の特急やくも20号が発車すると、下の段に あめつちの米子行きが表示されました。
以前は、種別欄に 「観光列車」 「Tourist train」 と表示されていましたが、今回訪れると 日本語表示は 「観光」、英語は無表示になっていました。
「あめつち」 「AMETUCHI」 の表示は、中央寄せから左寄せに変更されています。


この日は、伯備線の線路内に人が立ち入った影響で、普通 米子行きの発車が遅れていました。
以前は 発車標に遅れ表示が出ませんでしたが、2024年現在は表示されるようになっています。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
普通 米子行きの遅れが4分⇒5分⇒6分と どんどん増えています。


1・2番のりばの発車標を撮影。
普通 米子行きは、8分遅れで発車していきました。


上の段にあめつち 米子行きが表示されると、下の段には特急スーパーまつかぜ10号 鳥取行きが表示されました。

あめつちは 一旦西出雲の車庫に引き上げた後、1番のりばに入線しました。
まずは、後ろから車両を撮影。

前から撮ると、こんな感じ。


ダイヤ乱れのため、あめつちの発車も遅れました。

あめつちの米子行きは、6分遅れで発車していきました。
以上、出雲市駅で撮影した観光列車あめつち 「米子行き」 を紹介しました。
これまでは 鳥取~出雲市駅間を1日に1往復するコースだけでしたが、2024年4月から 新たに 鳥取~城崎温泉駅間と米子~出雲横田駅間の2コースが追加されました。
これに伴い、木次線コースの前日に走る 鳥取~出雲市コースは、復路が米子止まりに変更されています。
今回、2024年4月に出雲市駅を訪れ、あめつちの 「米子行き」 を撮影しました。
当駅止のあめつちとあわせて、このブログで紹介しておきたいと思います。
【JR西日本 ニュースリリース(PDF)】
観光列車 「あめつち」 2024年3月~9月の運行について ~運行区間を拡大します~
広告

まずは、当駅止のあめつちをご紹介。
往路は鳥取駅を9時5分に発車し、出雲市駅には12時37分に到着します。
あめつちは、4番のりばに入線しました。

後ろから撮ると、こんな感じ。
ちなみに、この駅の発車標は 当駅止の列車を表示しません。


続いて、改札口に設置されている発車標をご紹介。
13時40分発の特急やくも20号が発車すると、下の段に あめつちの米子行きが表示されました。
以前は、種別欄に 「観光列車」 「Tourist train」 と表示されていましたが、今回訪れると 日本語表示は 「観光」、英語は無表示になっていました。
「あめつち」 「AMETUCHI」 の表示は、中央寄せから左寄せに変更されています。


この日は、伯備線の線路内に人が立ち入った影響で、普通 米子行きの発車が遅れていました。
以前は 発車標に遅れ表示が出ませんでしたが、2024年現在は表示されるようになっています。


種別・列車名表示を拡大して撮影。
普通 米子行きの遅れが4分⇒5分⇒6分と どんどん増えています。


1・2番のりばの発車標を撮影。
普通 米子行きは、8分遅れで発車していきました。


上の段にあめつち 米子行きが表示されると、下の段には特急スーパーまつかぜ10号 鳥取行きが表示されました。

あめつちは 一旦西出雲の車庫に引き上げた後、1番のりばに入線しました。
まずは、後ろから車両を撮影。

前から撮ると、こんな感じ。


ダイヤ乱れのため、あめつちの発車も遅れました。

あめつちの米子行きは、6分遅れで発車していきました。
以上、出雲市駅で撮影した観光列車あめつち 「米子行き」 を紹介しました。