
JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。
基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(大阪~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行されます。
2022年は、5月6日から9月21日まで 山陰方面で運転されました。
復路は これまで大阪駅が終着駅でしたが、2022年の運行分から 京都駅まで延長されています。
今回、2022年8月6日に出雲市駅を訪れ、WEST EXPRESS 銀河の 「京都行き」 を撮影しました。
このブログで紹介したいと思います。
★銀河の大阪行き(2020年10月撮影)★
広告


まずは、1・2番のりばの西側(益田側)に設置されている発車標から。
下の段に、WEST EXPRESS 銀河 「京都行き」 の表示が出ています。
2020年10月に この駅を訪れた時、銀河の発車は2番のりばでしたが、今回 1番のりばに変更されていました。


行き先表示を拡大して撮影。
出雲市駅を発車する京都行きは、銀河だけです。


列車名表示を拡大して撮影。
種別は空欄で、列車名欄に 赤色で 「WEST EXPRESS 銀河」 と表示されています。
他の駅では見られない、この駅独自の表示です。


1・2番のりばの東側(米子側)に設置されている発車標も撮影。
この駅の発車標は、列車が入線する時に 「列車がまいります」 表示は出ません。

1番のりばに停車中のWEST EXPRESS 銀河 「京都行き」 を撮影。
2020年10月に この駅を訪れた時は、発車標の表示(銀河 大阪行き)を撮っただけでした。
そのため、この駅で銀河の車両を撮るのは 今回が初めてです。

しゃがんで撮ると、こんな感じ。


車両側面の表示です。
列車名と行き先が交互に表示されます。

今度は、後ろから車両を撮影。

こちらも、しゃがんで撮ってみました。



最後に、改札口に設置されている発車標を撮影。
この日は、松江水郷祭湖上花火大会の開催日でした。
駅が非常に混雑するため、往復きっぷを購入するよう呼びかけるスクロール表示が、発車標の下の段に流れ続けていました。
銀河の発車後、後続の特急 「スーパーおき」 に乗って、松江駅へ向かいました。
以上、出雲市駅で撮影したWEST EXPRESS 銀河 「京都行き」 を紹介しました。