
※大阪駅に停車中の 「WEST EXPRESS 銀河」。(2020年11月撮影)
JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)。
「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」 をコンセプトに、2020年9月11日に営業運転を開始しています。
※当初は5月8日の予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期されていました。
11月末にかけて、京都・大阪~出雲市駅間を結ぶ 夜行特急列車として運行されました。
運転日(始発駅を発車する日)は 基本的に、下り(京都→出雲市)が月曜日と金曜日、上り(出雲市→大阪)が水曜日と土曜日です。
※10月23、24、26、28日、11月9、11、30日は運行せず。
※10月23、24、26、28日、11月9、11、30日は運行せず。
2020年12月12日から2021年3月は、大阪~下関駅間を結ぶ 昼行特急列車として運行される予定となっています。
今回、2020年10月17日に 出雲市駅を訪れ、発車標の 「WEST EXPRESS 銀河」 大阪行きの表示を撮影してきました。
【JRおでかけネット】
WEST EXPRESS 銀河
★過去記事★
広告
銀河は 出雲市駅を16時ちょうどに発車します。
普通列車だけで出雲市駅へ行こうとすると 銀河の発車時刻に間に合わないので、今回は 新見駅から特急やくもに乗って 出雲市駅へ向かいました。

列車を降りて、まずは やくもの車両を撮影。
国鉄車両の381系は、かつて 特急 「くろしお」 や 「こうのとり」 「きのさき」 などでも使用されていましたが、今でも現役なのは 「やくも」 のみとなっています。
その後、改札口の発車標を撮りに行きました。
15時30分発の特急やくも 岡山行きが発車すると・・・


発車標の下の段に、銀河の表示が出ました!!!
京都駅や新大阪駅、大阪駅の表示とは大きく異なり、種別は空欄で、列車名欄に 赤色で 「WEST EXPRESS 銀河」 と表示されています。

英語表示は、こんな感じ。


列車名表示を拡大して撮ってみました。


今度は、大阪行きの表示を拡大して撮影。


1・2番のりばへ移動し、ホームの東側(米子側)に設置されている発車標を撮影。


反対側から撮ると、こんな感じ。
(こちらは、鳥のふんで汚れていますね・・・)

ホーム床には、銀河の乗車位置ステッカーが貼ってあります。


ホームの西側(益田側)に設置されている発車標も撮影。
その後、先に発車する普通 米子行きに乗って、松江駅へ向かいました。
以上、出雲市駅で撮影した WEST EXPRESS 銀河の表示を紹介しました。