
※金沢駅 4番のりばに停車中の 「花嫁のれん」。(2015年10月撮影)
2015年10月から運行を開始した 七尾線の観光列車 「花嫁のれん」。
毎週金曜と土休日(年末年始を除く)に、七尾線とIRいしかわ鉄道の金沢~和倉温泉駅間で 1日に2往復運転されています。
2021年3月に金沢駅を訪れた際、発車標に 花嫁のれんの表示が出ていたので撮影しました。
このブログで簡単に紹介しておきたいと思います。
★過去記事★
広告


まずは、3番のりばに設置されている発車標から。
花嫁のれんは、3番のりばの七尾側にある切り欠きホーム・4番のりばから発車します。
花嫁のれん1号は 10時15分に発車しますが、6時台の時点で 発車標に既に表示されていました。
種別欄の表示は 「臨時」 ではなく、「特急」 です。
なお、4番のりばには 発車標が設置されていません。



9時台に改めて訪れ、在来線改札口にある発車標を撮影。
一番上の段に普通列車の発車案内が表示されると、真ん中の段に 「七尾線の普通列車はすべてワンマン運転となります。お降りの際、一部の駅では先頭車両の前寄りのドアしか開きません。ご注意ください。」 とスクロール表示が流れます。


新幹線との乗り換え改札口にある発車標です。

中2階通路では、3・4・5番のりばへ上がる階段の前に 「花嫁のれん」 の暖簾が吊り下げられています。
また、階段の右横にあるドアに、花嫁のれんが発着する4番のりばへの案内表示がされています。
(写真を見るまで、これがドアであることに気づきませんでした)
この日は 七尾駅や和倉温泉駅で花嫁のれんを撮るため、9時52分発の普通列車に乗って 七尾駅へ向かいました。
自分は 2015年10月の運行開始直後に 金沢駅で花嫁のれんを撮りましたが、それ以来 一度も撮っていないんですよね。
今後、金沢駅で改めて撮影したいと思います。