
※上の写真は京都駅で撮影。
2021年3月13日、湖西線では強風が見込まれたため、和邇~近江塩津駅間で 13時頃から21時頃まで運転を見合わせました。
その間、近江舞子行きや近江今津行きの普通電車が 「和邇行き」 に変更されたのです。
(全区間運休となった電車や 堅田行きに変更された電車もあり)
かつては 2つ手前の堅田駅で折り返していましたが、2019年 和邇駅に折り返し設備が新設されました。
和邇行きは 通常ダイヤで設定されておらず、和邇~近江舞子駅間で運転を見合わせる時だけ発生する レアな行き先です。
今回は、堅田駅で撮影した 「和邇行き」 の表示をご紹介。
★前回の記事★
広告


まずは、改札口に設置されている発車標から。
敦賀方面の発車案内は、3段全てが和邇行きになっていました。


英語表示は、こんな感じ。

ついでに、京都方面の発車案内も撮影。
通常であれば、14時10分発と41分発の間に 39分発の新快速 姫路行きがあるのですが、湖西線内で運休となっていました。

※上の写真は、2019年2月に撮影。
京都方面へ向かう電車は 基本的に3・4番のりばから発車しますが、この駅で京都方面へ折り返す電車は 隣のホーム・2番のりばから発車します。
そのため、中2階通路に このような液晶ディスプレイの案内板が設置されているのですが・・・

今回訪れると、「近江今津・敦賀方面」 の表示が出ているところに 「←和邇行き」 と書かれた紙が貼り付けてありました。


1・2番のりばへの階段を上ってすぐのところにある発車標を撮影。
一番下の段の和邇行きは、乗車位置表示が 「黄○3~8」 なので、2扉車である117系で運行されるのでしょう。
真ん中の段には、普通 京都行きの表示が出ています。
和邇発の電車ではなく、京都発 当駅止まりの電車が 2番のりばで京都方面へ折り返すのです。


ホームの京都側、待合室前にある発車標も撮影。
以前、ホームの発車標は 階段前の1ヶ所しかありませんでした。
こちらの発車標は、あとから増設されたものです。
以上、堅田駅で撮影した 「和邇行き」 の表示を紹介しました。
★次の記事★