IMG_1963
※紀伊勝浦駅の改札外コンコースに掲示されていた 銀河のポスター。


JR西日本の新しい長距離列車である WEST EXPRESS 銀河 (長いので、記事中では 「銀河」 と書きます)

基本的に、山陰方面(京都~出雲市)、山陽方面(大阪~下関)、和歌山方面(京都~新宮)の3ルートで運行されます。

2021年7月16日~12月22日と 2022年10月3日~2023年3月8日に、和歌山方面(紀南ルート)を運行しています。

下り(新宮行き)は夜行特急列車、上り(京都行き)は昼行特急列車としての運行です。


今回、2021年7月に 紀伊勝浦駅を訪れ、WEST EXPRESS 銀河 京都行きの表示を撮影しました。

発車標の表示を中心に、このブログで紹介したいと思います。


★前回の記事★


★紀南コースの概要(2021年当時)★

 
広告


IMG_8711
IMG_8716
※上の写真は、天王寺駅で2021年9月に撮影。

紀伊勝浦駅の表示を紹介する前に、天王寺駅と新宮駅で撮影した 銀河の表示を見ておきましょう。

天王寺駅をはじめ、これまでに紹介した多くの駅では、種別欄に 「WEST EXPRESS」、列車名欄に 「銀河」 と表示されていました。

列車名表示は、「河」と 「i」 に★マークが付いていたり、「A」 の真ん中が★形にくり抜かれていたりと、凝った表示だったんですよね。





IMG_2748-1
IMG_2749-1
新宮駅の発車標は、種別欄に 「団体」 、列車名欄に 「銀河」 と表示されていました。

「銀河」 の文字に★マークはなく、シンプルな表示だったんですよね。


それでは、紀伊勝浦駅では どのように表示されていたのかというと・・・



IMG_3238-1
IMG_3237-1
新宮駅と違って 種別欄には何も表示されず、列車名欄に オレンジ色で 「銀河」 と表示されていました。


2・3番のりばには、ホームの和歌山側と新宮側の2ヶ所に発車標が設置されています。

そのうち、和歌山側にある発車標は、串本・和歌山方面の発車案内しか表示されません。


IMG_3239-1
2番のりばに、特急くろしお 新大阪行きが入線してきました。

特急列車が入線する時は、発車標に 「列車がまいります」 表示が点滅します。

JR西日本 在来線の発車標は、ほとんどの駅で 「特急」 の文字が赤色で表示されますが、この駅では緑色で表示されます。


IMG_3251-2
2番のりばに到着した特急くろしお 新大阪行きを撮影。

車両は 287系でした。


IMG_3271-1
IMG_3272-1
くろしおが発車し、銀河の案内が上の段に表示されました。


IMG_3277-1
IMG_3278-1
銀河の案内が上の段に表示されると、下の段には 銀河の豆知識がスクロール表示されます。


IMG_3275-2
IMG_3254-1
IMG_3261-1
スクロール表示の最後には、「また紀南へお越しになる日を駅員一同、心よりお待ちいたしております。」 と流れました。


IMG_3176-1
IMG_3171-1
続いて、改札口に設置されている発車標をご紹介。


IMG_3193
IMG_3192
銀河の列車名表示を拡大して撮影。


IMG_3205
IMG_3206
行き先表示も拡大して撮ってみました。

表示される文字のフォントは、新宮駅の発車標と同じです。


IMG_3374-1
IMG_3376-1
銀河の表示が上の段に表示されました。


IMG_3530
改札外コンコースには、銀河の幟が設置されていました。


IMG_3359
IMG_3353-1
IMG_3352-1
この駅は、ホームと改札口だけでなく 駅の入口にも発車標が設置されています。


IMG_3326-1
IMG_3328-1
ホームへ戻ってきました。

こちらは、2・3番のりば 新宮側にある発車標です。


IMG_3335-1
IMG_3325-1
普通 新宮行きが3分遅れで運転されており、発車標に遅れ表示が出ていました。

阪和線などでは 「遅れ約3分」 「3 minutes bihind」 と表示されますが、この駅では 「遅れ 3分」 「Delay 3」 と表示されます。


IMG_3399-2
IMG_3407-2
2番のりばに 銀河が入線してきました。

列車ではなく、「電車がまいります」 と表示されます。


IMG_3420-1
2番のりばに到着した銀河を撮影。

車両は、6両編成の117系を改造したものです。

12時21分に到着し、12時43分の発車まで22分停車しました。

なお、2022年10月から2023年3月にかけて運行中の銀河(京都行き)は、新宮駅の発車時刻を2時間10分早める(12:00発⇒9:50発)など、運転時刻を大幅に変更して運行しています。


IMG_3409-1
しゃがんで撮ると、こんな感じ。


IMG_3425-1
隣のホーム 1番のりばから、特急 「南紀」 名古屋行きが発車していました。





IMG_3428-1
南紀が発車したところで、改めて銀河を撮影。


IMG_3447-1
今度は、車両を後ろから撮影。


IMG_3464
IMG_3465
車両の側面には、列車名と行き先が交互に表示されます。


IMG_3479
車両側面のロゴマークを撮影。


IMG_3494-1
IMG_3510-1
隣のホーム 1番のりばから、2番のりばに停車中の銀河を撮影。


IMG_3505
IMG_3504
1番のりばの東端から、銀河を撮影。

2・3番のりばは、ホームの新宮側が1番のりばよりも長くなっています。


IMG_3516-1
2番のりばでは、南紀勝浦温泉旅館組合の方々が 「ようこそ那智勝浦町へ」 と書かれた横断幕を掲げて、銀河を見送っていました。


以上、紀伊勝浦駅で撮影した 「WEST EXPRESS 銀河」 京都行きを紹介しました。





広告